保育の実践力を培う"手作り大(?)運動会"
- 2015.11.12(木)
- ザワセリ
- カテゴリー:イベント キャンパスライフ 子ども保育学科(※平成29年4月子ども福祉学科から名称変更予定) 授業
最近日が暮れるのがめっきり早くなったな~と思ったら今年もあと二ヶ月切っているのですね・・・
コタツでみかんが大好き、ザワセリです。
今回は寒くなって来たのとは裏腹に熱い取り組みを取材してきました。
その名も「子ども福祉3年次生大運動会(仮)」!!
「保育の実践法Ⅰ・Ⅱ」の講義では学生が実際の保育場面における遊びを企画・立案・実践をしていきます。毎回色々なことに取り組んでいきますが今回のテーマは「運動会」!
ということで各グル―プに分かれて色々な種目を実践しました!
運動会と言えばこれ!「リレー」
バトンを様々なものに置き換えて実施しました!みんないつの間にか夢中になって走って、応援していました!
そして王道「綱引き」
その他にも「借り物競走」「障害物競争」等
大いに盛り上がりました!
自分達で企画・実施をする。それも物品を用意するだけでなく、子どもの目線でリスクがないように配慮しながら物事を検討し、円滑にまた楽しくできるイベントを計画する!
実施した後には先生も一緒になって振り返る。
この本学独自の少人数制教育の利点を活かすことでさらに良いイベントに進化していくのですね♪
“遊びに本気!子どもに本気!学びに本気!”
すべては子どもたちの笑顔の為に・・・(*^_^*)
ほなっ(^^)/~~~