2021年11月 5日
11月3日(水)、庄屋学舎において保護者懇談会が開催され、164組の方においでいただきました。
ここ最近、参加いただく保護者の方が増加しています。特に、1年次生や2年次生の保護者の方が多いことはコロナ禍の影響でしょうか。
昨年から今年にかけて、繰り返される緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の適用により、本学でも対面授業が行えず長期にわたって遠隔授業に代替せざるを得ませんでした。そのため、ご家庭ではお子さんが通学できずに在宅学習を余儀なくされることとなり、生活リズムの激変でご家族としてはお子さんの学習面や健康面など、さぞかし不安が大きいことと思われます。
参加された保護者の方はそれぞれ熱心に担当教員と話し込んでおられ、お子さんを思う真摯な気持ちが伝わってきました。
保護者懇談会が保護者の方にとって、少しでも不安の解消や心配事の解決の一助となれば幸いです。
2021年11月 2日
10月30日(土)に本年度の公開講座が開催されました。好天に恵まれ64名の方にご参加いただきました。本講座は摂津市教育委員会が主催する「せっつ生涯学習大学」と連携し、摂津市をはじめ、吹田市、茨木市、高槻市の各教育委員会のご後援も得て一般の方々を対象に毎年開催しているものです。
今年のテーマは「健康づくりと運動のすすめー運動不足のあらゆる世代に向けたプログラムー」で子ども教育学科の阪江助教と城越准教授の二人が講演を行いました。
比較的年配の方が中心でしたが、コロナ禍による外出自粛が長く続き、運動不足による健康への悪影響が懸念される状況の中、みなさん熱心に講演に聞きいっておられメモをとる方も多くみられるなど関心の高さがうかがえました。
地域の「知の拠点」として、研究・教育の成果を広く住民の皆さんに提供し、課題の解決に貢献するという大学のもう一つの役割をあらためて認識させられた一日でした。
2021年10月25日
先週末の10月23日(土)・24日(日)の両日、本学大学祭「人科祭」が開催されました。
今年度もコロナ禍の影響で、昨年度に引き続きオンライン開催になりました。
当日は機器の不具合により「生配信」を行う予定を急遽「録画配信」に切り替えたり、現場での大学祭実行委員の皆さんの奮闘ぶりが伝わってきました。
皆さんの頑張りでなんとかプログラムを終了することができたこと、本当にご苦労様でした。
このような状況でなければ、「生」の開催で日ごろの活動成果を披露するだけでなく、学内・学外のいろんな人たちと交流できる絶好の機会でもあるだけに残念です。
来年こそはそういった「場」となるよう願っております。