地域学術交流サロン
第30回 地域学術交流サロン(オンライン動画配信のお知らせ)
令和3年度の地域学術交流サロンは終了いたしました。
・メインテーマ
非行の防止と青少年の健全育成
~青少年が犯罪・非行の加害者や被害者にならないために~
青少年を取り巻く環境は大きく変化しています。ネットをはじめとする有害な環境は多様化しており、家庭や地域のあり方も変化しています。青少年の様々な課題を早期に発見し、学校や地域にうまく適応できるようになるためには、身近な相談や対応が必要となってきます。また、学校、地域、市民団体、専門職の連携が不可欠となってきています。長年、非行防止・相談に携わってきた見地から助言・提案をいたします。
公開期間 | 令和4年3月5日(土)から3月31日(木)まで本ページにて公開 | ||
内容 |
「家庭や地域でできること」 大阪人間科学大学 心理学部 芹田 卓身 講師(元 埼玉県警察少年サポートセンター) |
||
「非行の兆しはそこかしこに」 大阪人間科学大学 心理学部 大野 太郎 教授(元 法務省矯正局法務技官) |
お問い合わせ先 | 大阪人間科学大学 「地域学術交流サロン」係 | ||
住所 | 〒566-0012 大阪府摂津市庄屋1丁目12番13号 | ||
TEL | 06-6381-3000(代表) | ||
FAX | 06-6381-3502 | Eメール | ohs-jimu@kun.ohs.ac.jp |