キャンパス・実習設備

庄屋学舎、正雀学舎、C号館の3つの学舎と充実した実習設備。
大阪人間科学大学(OHS)には、学びはもちろん、くつろいだり、しゃべったりできる快適な空間が広がります。
庄屋学舎
-
- 庄屋学舎
- 大阪人間科学大学のメインキャンパス。OHSホールやカフェテリア、チャットラウンジ各種実験室など、最新の設備が整っています。
-
- 学生ラウンジ
- くつろぎや待ち合わせの場。広い空間とゆったりソファーが心地良くて、リラックスできます。
-
- カフェラウンジ
- カレーやハヤシライスなどの軽食のほか、パンやワッフルなどの自販機も完備。小腹を満たすのに最適。
-
- スクウェアガーデン
- 学生がよく利用する屋外スペース。天気が良い日はランチをしたり、空き時間を過ごしたり気分転換にもピッタリ。
-
- チャットラウンジ
- 自由にインターネットを楽しんだり、情報収集やレポート作成などに利用されています。
-
- カフェテリア
- 2Fにあるオシャレなレストラン。ランチタイムはもちろん、いつも学生たちで賑わっています。
-
- コンピュータ実習室
- Windows搭載のパソコンが揃った実習室。
-
- 自習室
- 静かな環境の中で自習する学生たち。机に仕切板があるため、勉強への集中力も高まります。
-
- OHSホール
- 最新設備を備え、講義や発表会などに活用されます。480席の椅子は座り心地も抜群。
C号館
-
- C号館
- 大小の講義室、学生の憩いの場としてのラウンジ、屋上テラスなどがあります。
-
- C号館教室
- 明るく開放的な教室には、緩やかな傾斜がついています。ビデオプロジェクターも設置。
-
- C号館ロビー
- 明るくてシックなロビー。大胆な色を使いながらも、落ち着いた雰囲気が好評です。
正雀学舎
-
- 正雀学舎
- 図書館や各種実習室があります。
-
- 図書館
- 学術書、専門書、書籍、各種雑誌などが揃った図書館は、大阪人間科学大学の情報発信基地。閲覧室は、資料収集や読書以外に、自習や試験勉強にも活用。
-
- 大ホール
- 音響・照明設備は最新式。講義や講演など幅広く活用されています。
-
- 体育館
- 体育の授業はもちろん、部活動をはじめ入学式、卒業式など、様々な用途で使用されます。
-
- 食堂
- 平成24年春に改装した食堂。まるでカフェのような内装は学生たちの憩いの場にピッタリ。
-
- ギャラリーラウンジ
- 正雀学舎1号館1Fにあるラウンジ。ギャラリー機能も備えています。
-
- コンピュータ実習室
- コンピュータ実習室では、実社会に役立つ情報教育を推進しています。
-
- OHSラーニングセンター
- 平成26年に新しく設置。学習相談カウンター、グループワークコーナー、個人学習コーナーなど学習支援環境が充実。
茨木グラウンド
実習室・設備
理学療法学科
-
- 検査・評価室
- 様々な検査器具を用いて、関節可動域検査、徒手筋力検査、動作分析などを行い、身体機能や痛みの評価法について学びます。
-
- 機能訓練室
- 歩行訓練用平行棒などの機器を用いて、筋力強化や関節可動域の拡大をはじめとする運動機能の回復を目的とした治療や訓練法を学びます。
-
- 物理療法室
- 「鎮痛効果」「麻痺の回復」などを目的に行われる温熱・電気療法をはじめとする温度や電気などの物理的因子を利用した治療法を学びます。超音波治療器、電気刺激機器、温熱刺激機器、けん引装置などを備えています。
-
- 運動療法室
- トレッドミル、エルゴメーター、呼吸機能の分析装置、心電図計測用具などの機器を用いて身体機能の改善を図るための運動療法を学びます。
-
- 運動学実習室
- 理学療法のハイテク化にも対応するため、身体の動きや筋力の測定・解析法を、最新の筋機能解析装置や三次元動作解析装置などを用いて学びます。
作業療法学科
言語聴覚学科
心理学科
-
- 社会心理調査室
- 目の動きをアイマークレコーダで測定。目の動きや注視点の情報から、その人の心の様子を観察します。
-
- 臨床生理心理学実験室
- 防音室の中で心理実験を行い、筋電図や目の動きを無線で計測します。並んでいる機器は、液体クロマトグラフィーなどの生化学物質定量装置類で、唾液中コルチゾールやアミラーゼから、ストレスを客観的に評価しています。
-
- 行動観察室
- マジックミラーの向こうにいる協力者の行動を観察できます。例えば、多動な子どもや自閉傾向の子どもの特徴を調べたり、行動パターン分析などの心理学実験に活用します。
-
- 生理心理学実験室
- シールドルームで脳波や心拍、まばたき、呼吸などの生体反応を厳密に測定・分析できる実験室です。