2010年10月アーカイブ
今年は「Over The Rainbow」をテーマに、心温まる光の祭典を開催するためにあかりプロジェクト実行委員会と環境・建築デザイン学科の学生が準備を進めています。
2008年11月、全国まちづくりカレッジ2008in摂津で行ったあかりプロジェクト。その第3回を2010年11月2日(火)に庄屋公園と正雀学舎を会場に行います。
摂津市の地域活性化を目的に地域交流の場を提供し、街を広くPRするために、摂津市や正雀商店街、地域住民が協力することで実現する大阪人間科学大学によるプロジェクトです。
しかし、単なる大学の行事としてではなく、地域の子どもからお年寄りまで幅広い年代の人々が参加することで、地域の人々に関心を持ってもらい、あかりプロジェクトを学生と市民で共に完成することを目指します。
去年のテーマは「Fantasy」。花をモチーフとした作品を作り、夢溢れる世界観を表現しました。今年のテーマは「Over The Rainbow」。七色に輝く素敵な空間を演出します。ぜひ、ご来場ください。
日時: 2010年11月2日(火) 点灯時間 18:00~20:00
会場: 庄屋公園 正雀学舎 入場料金:無料
詳細はコチラ
【お問い合わせ】
大阪人間科学大学 あかりプロジェクト実行委員会
TEL 06-6105-2199 E-mail akariproject2010@gmail.com
平成22年度 関西女子学生バスケットボールリーグ1部リーグ戦が9月4日(土)~10月16日(土)の日程で開催されました。同大会において、見事2年連続8回目の優勝を果たしました。
一次リーグを全勝で1位通過しましたが、一次リーグの上位4大学で行われた二次リーグでは苦戦を強いられる展開となりました。
そして勝てば優勝の最終戦、プレッシャーのかかる緊迫した大事な試合で武庫川女子大学を59対37で下し、見事2年連続8回目の優勝を果たしました。
この結果で11月22日(月)から開催される全日本バスケットボール選手権に出場します。
今年度は尼崎で開催ですので多くのご声援よろしくお願いします!
第62回 全日本バスケットボール選手権【女子】
●日程:11月22日(月)~28日(日)
●会場:尼崎市記念公園 総合体育館
摂津市コミュニティープラザで開催された第35回摂津市美術展[10月6日(水)~10日(日)]において、本学の環境・建築デザイン学科2年次生の有本香純さんの作品がデザイン部門の「教育委員会賞」を受賞した他、4名の学生の作品が入選しました。
健康心理学科 山田 冨美雄 教授が関西テレビ「スーパーニュース アンカー」に出演します。
放送予定
番組名:関西テレビ「スーパーニュース アンカー」
放送日:2010年10月14日(木)16:53~19:00
テーマ:山田教授に聞く!「今どきのアイドル、人気の秘密!」
人気アイドルグループAKB48の人気の秘密を、会見時のまばたきによって分析しようというもの。健康心理学科1年次生3名も出演します。
今のアイドルは、昔のスターと違って、「普通の人」の位置づけですが、会見時のまばたきでどんなことが言えるかが鍵です。
大学祭テーマ「 輝笑点結-HUMAN STORY- 」
秋風が肌寒く感じられる今日この頃、大学祭の季節がいよいよやって参りました。
今年で8回目を数える「人科祭」は、本年度も10月30日(土)、31日(日)に開催することとなりました。今年の人科祭のテーマは「輝笑点結(きしょうてんけつ)-HUMAN STORY-」です。意味としては、輝く笑顔が点と点(人と人)を結び、大学祭が起承転結のある1つの物語になるようにとの想いをこめて、大学祭実行委員30人全員の意見で決定しました。輝いた笑顔になってもらうためにいろいろなイベントを企画しています。
恒例の吉本お笑いライブでは、今年は「笑い飯」、「スーパーマラドーナ」、「桜・稲垣早希」の3組が31日(日)にライブを行います。※当日は都合により出演者が変更になる場合がありますので、ご了承ください。
イベントとして、今年は大学内で1番の美男美女を決める「Mr.Ms人科大」、それぞれが好きなコスプレ衣装を着用し1位を決める「コスプレコンテスト」、1番仲良しなカップルを決める「ベストカップルコンテスト」など、他にもダンス部やよさこいソーラン部による有志イベントも充実しております。
軽音サークルなどによる音楽ライブ、各サークルの活動発表の場である展示、飲食やバザーなどの模擬店も2日間で30店舗ほど出店いたします。学内どこでも楽しんでいただけるよう学内装飾にも注目です。
大学祭実行委員会も当日来場していただいたお客様に、輝いた笑顔で誠心誠意対応いたしますので、ぜひとも人科祭へお越しください!よろしくお願いいたします。
大学祭実行委員 一同
大正川河川敷公園で行われた摂津市生涯学習フェスティバルに参加しました。
9月25日(土)に大正川河川敷(男女共同参画センター南側)で「ろうそくファンタジー」が行われ、本学の学生が多数参加し、地域の方々と交流を深めました。
市民ボランティアの方々の主導のもと、「学友会」、「よさこいソーラン部」、「あかりプロジェクト実行委員会」の学生がサポートをし、会場を大いに盛り上げてくれました。
「ろうそくファンタジー」では、約6,000本の優しい灯りで大正川河川敷一帯が彩られました。
市民の方々がペットボトルを使い手作りのろうそく立てを作成、ろうそくを入れて並べ、一斉に火を灯すと、トンボやチョウ、魚、ハートなど様々な図柄が色とりどりに浮かび上がりました。
また、大正川には牛乳パックの空き箱を組み合わせて作った灯ろうが流され、優美な情景が見られました。
