2011年9月アーカイブ

陸上競技部 応援ツアー

平成23年9月24日に陸上競技部が全日本大学女子駅伝対抗選手権大会への出場権をかけて挑んだ関西地区予選に、学生・教職員での応援ツアーを企画し、応援をしてきました。

関西地区は強豪校が揃っており、応援にも熱が入りました。

結果は8位で、惜しくも全国大会への出場は成りませんでしたが、選手全員が持てる力の全てを出し切り、素晴らしい走りを見せてくれました。今年は残念な結果となりましたが、来年の全国大会出場に向けこれからも応援を続けていきます。

学生相談センター課では、今後も様々なイベントを企画していきます。皆さんのご参加をお待ちしています。

 

 

平成24年4月開設予定の子ども福祉学科で使用する音楽練習室を新装しました。

音楽練習室の部屋数は約40室、今回はその一部を新装しました。授業での個人レッスンの他、個人の練習でも自由に使用することができます。

子ども福祉学科では、長期休暇を利用した補習(個人レッスン)の実施も予定しており、より充実した学びの環境が整いました。

このたびの大震災により被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
大阪人間科学大学、大阪薫英女子短期大学におきましては、東日本大震災による被災者の方々への支援、復旧、復興のために、義援金の募集活動を行ってまいりました。
そのなかで、学生、教職員、創立80周年記念シンポジウム参加の市民、学園関係団体の皆様から、35万4697円の義援金が寄せられました。
平成23年9月14日、本学齊藤学長が日本赤十字社大阪府支部を訪れ、泉事務局長に対して教育環境の整備など大震災復興に役立てていただくようお届けしましたことをご報告いたします。
ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。


学校法人薫英学園創立80周年記念シンポジウム(6月11日)受付での義援金募集


学長から日本赤十字社大阪府支部へ義援金をお届け
(左:齊藤学長、右:日本赤十字社大阪府支部泉事務局長)

読売テレビ「MONOモノ倶楽部」で本学のキャンパスや2012年4月に開設予定の子ども福祉学科が紹介されます。ぜひご覧ください。

番組名
読売テレビ「MONOモノ倶楽部
放送日
2011年9月28日(水)11:25~11:30

第19回地域学術交流サロンの開催について

『親子であかりをつくろう』

大阪人間科学大学が行う第19回地域学術交流サロンでは、「あかりプロジェクト実行委員」の学生が主体となって、親子向けのあかりづくりを行います。ここでつくるあかりは「あかりプロジェクト2011」で展示します。学生と一緒にあかりづくりをしていただける方の参加をお待ちしています。

日時:2011年10月8日(土)10:00~12:00
場所:大阪人間科学大学C号館1Fラウンジ
対象:小学生以下の子どもとその保護者(摂津市広報では就学前児童と記載しておりますが、小学生の参加も可能です。)
費用:無料
募集定員:10組~15組程度(最大30名まで、申込先着順)
*参加をご希望の方は申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。

地域学術交流サロンは、“地域と大学の交流の場”です。
サロンへはどなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方はご参加ください。

申込書→

日本学生支援機構(旧・日本育英会)の奨学金を返還している方(卒業生)へ

日本学生支援機構では、奨学金を返還中の方について、経済的に返還が困難になった場合には「返還期限猶予」及び「減額返還」の申請を受け付けています。

また、この度の東日本大震災で被災された方で、災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、同等の災害にかかった方並びに同地域に勤務し勤務先が被災して、同等の災害にかかった方についても、猶予できる場合がありますので、日本学生支援機構へご相談ください。

これらの制度の詳細につきましては、下記の日本学生支援機構ホームページを確認してください。

独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)(旧・日本育英会)
ホームページ(PC) http://www.jasso.go.jp/
ホームページ(モバイル) http://daigakujc.jp/jasso/

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.2.6

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。