本学社会福祉学科教授 久家 義之教授(ペンネーム:久坂部 羊氏)が、上方落語協会主催の「第8回上方落語台本募集」で優秀賞を受賞されました。
受賞作は、他人の心を読める能力を与えられた人物の噺(はなし)で「移植屋さん」。来年2月3日夜、天満天神繁昌亭で口演されるそうです。
久家教授は、現役の医師で本学の教授を務めるとともに、小説家としても活躍、昨年「悪医」で日本医療小説大賞を受賞されたほか、最近では、医療の舞台裏を描いた「破裂」、「無痛」の2作品がテレビドラマ化されました。
本学社会福祉学科教授 久家 義之教授(ペンネーム:久坂部 羊氏)が、上方落語協会主催の「第8回上方落語台本募集」で優秀賞を受賞されました。
受賞作は、他人の心を読める能力を与えられた人物の噺(はなし)で「移植屋さん」。来年2月3日夜、天満天神繁昌亭で口演されるそうです。
久家教授は、現役の医師で本学の教授を務めるとともに、小説家としても活躍、昨年「悪医」で日本医療小説大賞を受賞されたほか、最近では、医療の舞台裏を描いた「破裂」、「無痛」の2作品がテレビドラマ化されました。
健康心理学科に教職課程「特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)」が認定されました!
これにより健康心理学科では来年度入学生から「中学校教諭一種免許状(社会)・高等学校教諭一種免許状(公民)・特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)」の免許状の取得が可能となります。
文部科学省に課程認定申請中であった下記の教職課程について、 認定する旨の通知がありましたのでお知らせいたします。
大阪人間科学大学人間科学部健康心理学科
平成28(2016)年4月1日
大阪人間科学大学は、伊丹市における教育及び大学における教育の充実・発展に資することを目的として、大学と伊丹市立の学校・園との人的・知的交流を通じて、新たな学びの場を創造するとともに、教育上の課題等に適切に対応するため、伊丹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結しました。
連携の主な内容は、
(1) 大学による小中学生等を対象とした新たな学びの機会を提供すること。
(2) 大学生(院生を含む。)に小中学校等の教育現場を体験する機会を提供すること。
(3) 大学生(院生を含む。)による小中学校等の教育活動及び地域の各種活動への支援を推進すること。
(4) 大学と小中学校等の教職員相互の交流・研修を促進すること。
(5) その他、双方が必要と認める事項。
突然、目の前で人が倒れたらどうしますか?
いつどこで緊急事態に遭遇するかはわかりません。今回の講習会では緊急時の対処法、AED(自動体外式除細動器)の使用方法、心肺蘇生法の実技を行います。正しい知識と技術を身につけ、もしものときに備えましょう。過去に受講経験がある方も大歓迎です!
【日 時】平成27年12月11日(金)10:45~12:15
【場 所】正雀学舎3号館 第一体育館
【講 師】摂津市消防署本部
【申込み】学生課へ以下の内容をメールで送信してください。
宛先:gaku-sou@kun.ohs.ac.jp
件名:AED講習会
本文:学籍番号、氏名、携帯電話番号
※参加費は無料です。