2016年10月アーカイブ



本日より以下の入試種別の出願受付を開始しましたのでお知らせ致します。

入試種別 出願期間 試験日 試験場
公募推薦入試(SB日程)
AO入試(3期)※
平成28年
10月28日(金)~11月10日(木)
(11月10日消印有効)
平成28年
11月19日(土)
本学
(庄屋学舎)

※ AO入試は出願前にオープンキャンパスの「AO入試セミナー」への参加が必須となります。

 

 

平成29年度(2017年度)入試から完全インターネット出願へ!

インターネット出願について詳しくはこちら

http://www.ohs.ac.jp/admissions/net/

10月31日(月)、OHS × 隆生・ハナコネットワーク=コラボ企画第Ⅳ弾としまして、「フィンランド学生によるフィンランドという国の紹介」を開催します。

ゲストスピーカーにフィンランド人学生を迎え、北欧フィンランドの大自然、生活様式、文化、音楽、食べ物などについてお話しをいただきます。

 

日時:2016年10月31日(月)14:45~16:15

場所:大阪人間科学大学  庄屋学舎  A701講義室 (多文化共生の授業にて)

対象:大阪人間科学大学の教職員及び在学生

※16:15全体で記念撮影あり

内容:「フィンランド学生によるフィンランドという国の紹介」

(※通訳があります。)

 

今回は、「多文化共生」の授業と隆生福祉会様が企画を立案してくださいました。

フィンランドの職業訓練校でITや福祉などを学ぶ5名のフィンランド学生が来学します。

とにかく美しい本場の写真や郷土料理紹介、生歌の披露があります。

 

事前申し込みは、不要です。

教職員・在学生の皆さん、気軽にご参加ください。

 

「フィンランド学生によるフィンランドという国の紹介」について詳しくはこちら


国際交流委員会

(写真:女子バスケットボール部)

10月23日(日)に女子バスケットボール部が出場しております、「平成28年度関西女子学生バスケットボールリーグ戦 2次リーグ第3戦(最終戦)」が行われました。

試合結果をお伝え致します。

 

【10月23日(日)試合結果】会場:ラクタブドーム

16:40 ~ 大阪人間科学大学○65-60●大阪体育大学

優勝(3年連続13回目)

 

9番大濱(4年次生)  16得点:2P-6本 フリースロー-4本 リバウンド-7本

7番小池(3年次生)22得点:3P-3本 2P-5本 フリースロー-3本 リバウンド-6本

 

個人賞は以下の通りです。

【個人賞】

最優秀選手賞:6番白鞘(4年次生)

優秀選手賞 :5番田中(4年次生)

7番小池(3年次生)

新人王   :18番田中(1年次生)

監督賞   :稲本聡子

 

皆様の暖かいご声援のおかげで優勝することができました!!

本当にありがとうございました。日頃から沢山の方に支えていただき、応援していただいているお陰でリーグ戦1位という結果で終わることができました。

その結果11月から東京で行われる「第68回全日本大学バスケットボール選手権大会」に出場することが決まりました。

大会まで残りわずかですが、皆様の応援に感謝して日々精進していきます!!

今後ともご支援、ご声援のほど宜しくお願い致します。

(写真:女子バスケットボール部2年次生)

 

女子バスケットボール部が出場します、

「第63回近畿総合バスケットボール選手権大会」の組み合わせが決定いたしましたのでお知らせ致します。

 

【準々決勝10月29日(土)試合予定】会場:和歌山市立河南総合体育館

Cコート 16:20~ 京都産業大学vs滋賀銀行の勝者

 

【準決勝10月30日(日)試合予定】会場:和歌山県立体育館

Aコート 9:30~ 天理大学vs OTCくきや の勝者

 

【決勝10月10日(祝)試合予定】会場:和歌山県立体育館

Aコート 12:50~

 

第63回近畿総合バスケットボール選手権大会 組合せ表はこちら

 

ご声援のほど宜しくお願い致します。

摂津市施行50周年記念事業として、「摂津ふれあい餅つき大会」を開催します。
このイベントは本学の子ども福祉学科が主催するイベントで、摂津市が施行50周年を迎えるにあたって市内で記念事業に相応しいイベントを公募し、採択された事業です。

地域の方々、学生の方々、教職員の方々のたくさんのご参加をお待ちしております。

【日 時】2016年11月5日(土)13:30~15:00

【場 所】大阪人間科学大学 雨天体操場(かおり幼稚園 裏)

【実施内容】
・オープニングイベント
・餅つき大会
・摂津市○×クイズ
・遊びのコーナー
・摂津市へのメッセージコーナー
・エンディングイベント

<お問い合わせ>
学校法人 薫英学園
大阪人間科学大学 子ども福祉学科(※平成29年4月子ども保育学科へ名称変更予定)
KAORI共育プロジェクト
Tel:06-6105-2205

 (写真:女子バスケットボール部3年次生)

10月16日(日)に女子バスケットボール部が出場しております、「平成28年度関西女子学生バスケットボールリーグ戦 2次リーグ第2戦」が行われました。試合結果をお伝え致します。

 

【10月16日(日)試合結果】会場:奈良学園大学登美ヶ丘キャンパス体育館

16:40~ 大阪人間科学大学○ 80-70 ●関西学院大学

5番 田中(4年次生)  14得点:3P-1本 2P-5本 リバウンド-4.本

9番 大濱(4年次生)  19得点:2P-7本 フリースロー-5本 リバウンド-7本

12番 宮﨑(2年次生) 15得点:2P-7本 リバウンド-9本

 

次回の試合はリーグ最終戦です!!

詳細は以下の通りです。

【10月23日(日)試合予定】会場:ラクタブドーム(なみはやドーム)

16:40~ 大阪人間科学大学vs大阪体育大学

 

いつも温かいご声援ありがとうございます!

沢山の方に支えていただき、応援していただけること本当に感謝しています。

ありがとうございます。

リーグ戦も最終戦となります。

最後まで気を引き締めて頑張りますので引き続きご声援のほど宜しくお願い致します。

OHS×隆生・ハナコネットワーク=コラボ企画Ⅲとして、「フィンランド学生と本学学生との交流会」を開催します。

今回は、理学療法学科の学生さんが主体となり、企画を立案しました。事前申し込みは、不要です。

在学生の皆さま、教職員の皆さま、気軽にご参加ください。

 

日時:2016年10月22日(土)14:00~15:00

 

場所:大阪人間科学大学  庄屋学舎  B301

 

参加:大阪人間科学大学の学生、教職員

フィンランド学生5名(介護、保育、調理、IT等が専門)

隆生福祉会本学卒業生

内容:「フィンランド学生と本学学生の交流会」

 

詳細はこちらをご確認ください。

 

国際交流委員会

大阪精神保健福祉協議会主催のシンポジウム「相模原事件と精神障害者~胸を張って、生きていこう」が大阪人間科学大学で開催されます。

2016 年 7 月 26 日未明に神奈川県相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた障害者殺傷事件によりお亡くなりになられた方々に心より哀悼の意を表するとともに、負傷された方々に心よりお見舞いを申し上げます。

相模原事件は、障害者の存在を否定する差別思想による犯行でした。なぜ防げなかったのか、どうして加害者はそんな考えを抱いたのか、精神障害者の今後に事件はどう影響するのか。障害があろうとなかろうと、堂々と生きていける世の中にするために、徹底討論します。どなたでもご参加いただけます。

シンポジウムの開催にあたり、本学社会福祉学科の小出保廣教授が賛同人となっています

詳細はチラシをご覧ください。

 

なお、本シンポジウムに関するお問い合わせは、大阪精神保健福祉協議会(TEL 072-255-5611 FAX 06-4791- 4895)までお願いいたします。


医療福祉学科介護福祉専攻で介護福祉士の資格取得を目指す4年次生が沖縄県宮古島市池間島で地域貢献活動を行っており、その様子が宮古新報(2016.10.10朝刊)で取り上げられました。

本取組では、豊かな自然と昔ながらの伝統や文化が地域や生活に残り、都会の人間が忘れかけている助け合いの心や人情味のある池間島で、既存の臨地実習では得られない介護や福祉マインドを学んでいます。今年が初めての本学独自のプロジェクトでもあります。

2日間は池間島での在宅介護を見学実習、民泊で高齢者の島暮らしを自ら体験し、島の歴史や高齢者の暮らしにも身近に触れました。3日目には国立療養所宮古南静園の講話、見学を実施。将来の介護を担う私たちが多様な背景を持たれる対象の理解を拡げるためにも、ハンセン病の歴史や現状などを知ることは大変意義深いものでした。午後には障がいのある人の就労支援をしている法人の運動会にボランティア参加しました。競技に参加をして大いに盛り上げました!

これらの地域特性のある離島の介護を学ぶことは未来の地域包括ケアを支える介護福祉士にとってとても重要なものです。学生をはじめ、教員たちも硬い枠から取り払われて、新鮮な気持ちで学んでいます。残りはあと一日、心残りのないように隅々まで見てきます!

写真・記事提供 宮古新報(株)

女子バスケットボール部が出場しております、「東日本大震災復興の架け橋 第71回国民体育大会 決勝」が行われました。試合結果をお伝え致します。

 

【10月10日(月)試合結果】会場:奥州市総合体育館

10:30~ 大阪府●83-84○栃木県

 

5番畠中(4年次生) 11得点:2P-4本 リバウンド-12本

6番田中(4年次生) 14得点:2P-7本 リバウンド-5本

11番小池(3年次生)22得点:3P-2本 2P-7本

13番宮﨑(2年次生)18得点:2P-9本 リバウンド-9本

 

 

惜しくも優勝には届きませんでしたが、皆様のご声援のおかげで準優勝という結果に終わりました。沢山の応援ありがとうございました!!

女子バスケットボール部が出場しております、「東日本大震災復興の架け橋 第71回国民体育大会 準決勝」が行われました。試合結果をお伝え致します。

 

【10月9日(日)試合結果】会場:奥州市総合体育館

10:00~ 大阪府○79-70●秋田県

 

5番畠中(4年次生) 17得点:2P-7本 リバウンド-12本

6番田中(4年次生) 16得点:2P-6本 リバウンド-9本

7番白鞘(4年次生) 15得点:3P-3本 リバウンド-6本

11番小池(3年次生)18得点:3P-3本 2P-3本

 

沢山の応援ありがとうございました!

 

次回試合(決勝)の詳細は以下の通りです。

【10月10日(月)試合予定】会場:奥州市総合体育館

10:30~ 大阪府vs栃木県

 

決勝戦まで進出することが出来ました!

優勝を目指して頑張りますので引き続きご声援、よろしくお願い致します。

女子バスケットボール部が出場しております、「東日本大震災復興の架け橋 第71回国民体育大会 準々決勝」が行われました。試合結果をお伝え致します。

 

【10月8日(土)試合結果】会場:江刺中央体育館

10:00~ 大阪府○98-55●北海道

 

11番小池(3年次生)15得点:3P-1本 2P-5本 リバウンド-5本

15番田中(1年次生)12得点:3P-2本 2P-2本

 

沢山の応援ありがとうございました!

 

次回試合(準決勝)の詳細は以下の通りです。

【10月9日(日)試合予定】会場:奥州市総合体育館

10:00~ 大阪府vs秋田県

優勝まで残り2試合となりました!ご声援、よろしくお願い致します。



本日より以下の入試種別の出願受付を開始しましたのでお知らせ致します。受験生の皆さん、ぜひご確認ください。

入試種別 出願期間 試験日 試験場
公募推薦入試(SA日程)
専門学科・総合学科推薦入試
AO入試(2期)※1
社会人入試(Ⅰ期)
ファミリー入試(Ⅰ期)
平成28年
10月7日(金)~10月20日(木)
(10月20日消印有効)
平成28年
10月29日(土)
本学
(庄屋学舎)、
岡山※2

※1 AO入試は出願前にオープンキャンパスの「AO入試セミナー」への参加が必須。
※2 岡山試験場は公募推薦入試(SA日程)のみ実施。

 

 

平成29年度(2017年度)入試から完全インターネット出願へ!

インターネット出願について詳しくはこちら

http://www.ohs.ac.jp/admissions/net/

女子バスケットボール部が出場しております、「東日本大震災復興の架け橋 第71回国民体育大会1回戦」が行われました。試合結果をお伝え致します。

 

【10月7日(金)試合結果】会場:江刺中央体育館

10:00~ 大阪府○95-65●香川県

 

5番畠中(4年次生)13得点:2P-5本 リバウンド-5本

9番大濱(4年次生)19得点:2P-8本

 

沢山の応援ありがとうございました!

 

次回試合(準々決勝)の詳細は以下の通りです。

【10月7日(土)試合予定】会場:江刺中央体育館

10:00~ 大阪府vs北海道

ご声援、よろしくお願い致します。

 

(女子バスケットボール部4年次生)

10月2日(日)に女子バスケットボール部が出場しております、「平成28年度関西女子学生バスケットボールリーグ戦 2次リーグ第1戦」が行われました。試合結果をお伝え致します。

【10月2日(日)試合結果】会場:武庫川女子大学体育館

17:10~ 大阪人間科学大学○88-61●立命館大学

 

6番白鞘(4年次生)20得点:3P-3本 2P-5本

9番大濱(4年次生)16得点:2P-7本 リバウンド-7本

 

沢山の応援ありがとうございました!

 

次回試合(2次リーグ第2戦)の詳細は以下の通りです。

【10月16日(日)試合予定】

会場:奈良学園大学登美ヶ丘キャンパス体育館

16:40~ 大阪人間科学大学vs 関西学院大学

 

リーグ戦も残り二試合となりました。

全勝優勝目指して試合に挑んでいきますのでご声援のほど宜しくお願い致します。

今年も日本心理研修センター(公認心理師試験機関)の研修会が大阪人間科学大学で開催されます。

11月5日~6日の2日間開催の内、2日目の第3プログラムにおいて大阪人間科学大学教員の研修プログラムが実施されます。

詳しくは日本心理研修センターのホームページ(http://shinri-kenshu.jp/)をご覧ください。

 

一般財団法人日本心理研修センター主催 2016年度秋季研修会

11月6日(日)第3プログラム

「ストレスマネジメント教育と応用行動分析の活用」

司会:山﨑 康一郎(大阪人間科学大学講師)

 

・ストレスマネジメントの基礎と実践

大野太郎(大阪人間科学大学教授)

 

・応用行動分析による子どもの理解と働きかけ

日上耕司(大阪人間科学大学教授)

 

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.2.6

このアーカイブについて

このページには、2016年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年9月です。

次のアーカイブは2016年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。