在学生に聞いた
成長体験談
詳しくはこちら
大阪人間科学大学TOP
© Osaka University of Human Sciences All Rights Reserved.
変わるぞ、
人科大。
学生一人ひとりの本気に、
もっと応えたい。
だから、2026年4月
人科大は本気で変わります。
大阪人間科学大学の
大改革、
はじまる。
人を思いやり、
支える。
傾聴力
発信力
共感力
状況
把握力
表現力
質問力
AIには真似できない
コミュニケーション
能力の育成に
本気で取り組みます。
コミュニケーション能力を
育むユニークな授業
雄大な大自然に身を委ね
人と自然の距離感を掴む
体験型アドベンチャー
仲間と協働し、大自然のなかで様々なプログラムに挑みます。
手付かずの自然を体験し、ギリギリの精神状態のなかで、
本当のコミュニケーションとは何かを学びます。
全授業で
アクティブラーニングを導入
授業ではグループ活動などを通して、学びを深め合います。
学生や先生と関わりながら学ぶ過程で、傾聴力、共感力、
発信力などを磨きます。
学生間と先生の距離が
グッと近くなる
宿泊オリエンテーション
学科を超えて一泊二日のオリエンテーションを行います。
これから一緒に学ぶ学生や先生たちと楽しく
コミュニケーションを育むことで、コミュニケーションの
「楽しさ」や「新たな自分」が発見できます。
人を思いやり、
支えるための
専門的な
知識と技術。
学生の成長に応える
サポート体制を整え、
国家資格合格率
全国No.1を
本気で目指します。
人を思いやり、
支えるための
専門的な知識と技術。
学生の成長に応える
サポート体制を整え、
国家資格合格率
全国No.1を本気で目指します。
実践的な
コミュ力
×
専門的な
知識・技術
成長を支える4つのサポート体制
安心できる
制度
ユニークな
教員陣
豊かな
アクティビティ
充実した
ファシリティ
「未来科プロジェクト」
スタート!!
本物の社会に触れる
未来科プロジェクト
在学生・卒業生・教職員たちが
地域の団体や企業、商店などと一緒になって
地域の課題に対して「発見→解決方法の提案→実践」
を行います。
社会と学生が
連携することで始まる
・日本の社会課題を解決する「未来クリエイターズアワード」
・企業コラボプロジェクト(LIXIL・丸善ジュンク堂書店など)
・宮古島の未来を考える「カイゴの風」プロジェクト
・地域の街の商店の魅力を発信す「まちゼミ」に参加
・障がい者を理解して応援する「アビリンピック」に協力
人数制限なし
返還不要の独自奨学金
入学試験における成績を基に奨学金として
年間授業料を減免する制度をご用意しています。
あなたの学びたい気持ちを人科大は応援します。
独自のスカラシップ制度
対象の入試種別で
※詳細については変更の可能性がありますので、「令和8年度(2026年度)学生募集要項」をご確認ください。
2026年4月に向けて
「成長に、本気。プロジェクト」
始動
大阪人間科学大学は
人と社会を支えるプロフェッショナルを目指す
学生一人ひとりの夢や志を確かな形にする
イノベーティブな「実学教育」を推し進め
「学生の成長度日本一の大学」を本気で目指します
変わるぞ、人科大。