皆さん、お久しぶりです!
まだまだ花粉症に苦しんでいる子ども保育学科のPeggyです。
さて、去る4月22日(土)に子ども保育学科の学生が摂津市立第1児童センターで行われた「児ーセンまつり29」のお手伝いに行ってまいりました!
毎年たくさんの人で大賑わいの人気イベントです!

しかも! 今年参加した4年次生は、全員4月18日(火)まで幼稚園での教育実習に行ったうえでのボランティア活動!!
みなさん、なんて元気なのでしょう!(>_<)

そして、疲れを感じさせない、この笑顔!
本当に子どもが好きなんだな~と、なんだか嬉しくなっちゃうPeggyなのでした。
みんな、ゲームコーナーやジュースコーナーで大活躍!


ここで活動に参加した学生の感想を紹介しちゃいますね!
「4年次生の皆さんの子どもに対する言葉がけはとても参考になりました。僕だったら到底できないことをやってのける4年次生にあこがれを抱きました。自分も4年次生になったら当然のようにできるぐらいの専門技術を兼ね備えたいと思いました(2年次生・男子)」

「改めて1つの行事をするためにはたくさんの地域の人の協力が必要だということを学びました。多くの子どもと関わることで、子どもたちの様々な表情を見ることができて楽しかったです!(4年次生・女子)」

「実習中に出会った子ども達も何人かいて、私の名前も覚えててくれて、手を振ってくれたり、話しかけにきてくれたりして嬉しかったです。子どもスタッフや職員の方々と協力しながら臨機応変に対応することができ、自分自身も心から楽しめたボランティアだったと思います(4年次生・女子)」


みなさん、実際に体験することで、学んだことがたくさんあったみたいですね(#^.^#)
これからも、どんどん活躍の場を広げてくださいね。応援しています!
最後になりましたが、学生の活躍の場を提供していただいた、摂津市立第1児童センターのみなさま、学生を温かく見守ってくださった地域ボランティアのみなさま、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。