「社会貢献活動推進会議」=「L∞PIN'(ルーピン)」
皆さんはこの名前を聞いたことはありますか?
本学は、対人援助のプロフェッショナルを目指す大学です。
学内には、ボランティア活動や対人支援の有償活動などの社会貢献活動に、積極的に取り組む学生も多くいます。
そんな学生をサポートしようとできたのがこの組織「L∞PIN'(ルーピン)」です。
今回は、普段見ることのできない学生の活動を紹介していきたいと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回ご紹介するのは、社会福祉学科 3年次生の前岡莉乃さん&藤田志穂さん♪

Q、どんなボランティアをしているの?
知的障がいのある子どもさんや大人の方に対するガイドヘルパー(外出支援)の活動をきっかけとして「おしゃれセミナー」という活動をしています。
Q、「おしゃれセミナー」って何ですか?
知的障がいのある方に、メイクやおしゃれを体験してもらう活動です。
毎月1回行っており、今月はハロウィンメイクを企画しています(^^

Q、それって自分たちで考えたの?
最初は本学の先輩が始めた活動でした。
私たちは2年次生の時に誘われて、参加したことがきっかけです(^◇^)
今は、毎月の内容企画から運営まで、自分たちが中心になって行っているので、大変やりがいがあります。
Q、ボランティアって楽しい?
はい!(#^^#)
最初は先輩から任されたという使命感だけでやっていましたが、考えていたよりも得るものがたくさんありました!!
Q、具体的にはどんなこと?
一番は、おしゃれセミナーに参加していただいた方が嬉しそうにしている姿を見たときに、自分たちにもできるんだって自信がついたことです!
他にも、福祉現場の空気感を知ることができたことや、人から何かを任せていただいた時の責任感とやりがいを感じることができたこと、
利用者の方とコミュニケーションをとる時の距離感を学べたことなどですかね。
あと、私たち人前で話をすることがすごく苦手だったのですが、話せるようになりました('ω')

Q、今後おしゃれセミナーをどうしていきたいの?
まずは、この先もずっと継続していくことが大切だと考えています。
スタッフの人数や開催場所も増やしていきたいですね(*'▽')
Q,最後に何かメッセージを
「おしゃれセミナー」に興味がある方がいれば、いつでも来てください(^◇^)
追記
筆者の私(職員)も学生の間にこんな経験がしたかったと思うほど、楽しそうに話をされている姿が印象的でした(@_@)
お二人とも有難うございました('ω')ノ

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
もし、ボランティアに興味がある学生がいましたら、下記メンバーにお声かけください(^ω^)
【庄屋学舎】
山中(社会福祉学科 教員)
【正雀学舎】
山内(キャリアセンター課 職員)
【C号館】
立本(医療福祉学科 視能訓練専攻 教員)