L∞PIN'(ルーピン)こと社会貢献活動の紹介です。
11月10日に開催された、「吹田市介護フェア」に参加しました(@千里ニュータウンプラザ)。
11月11日の「いい日いい日は、介護の日」にちなんでのフェアです。
介護の楽しさ・やりがいを知ってもらいたいと、医療福祉学科 介護福祉専攻の学生が毎年参加しています。

今年は、「かくれんぼスランプラリー:アプリで捜索模擬訓練に挑戦」を担当しました。
介護にロボットやAIが導入。今日は地域のみまもりとして、アプリの参入です。

おとなも子どもも「すいたん・ガチャピン・阪神タイガース・・シロクマと」アプリを使って、居場所を発見!!


「吹田介護の日のフェア」今年で5年目の参加です。
学生たちは、介護の楽しさ、介護のやりがいを知ってもらおうと、ボランティアで「すいたん」に・・
~介護の日 11月11日~
厚生労働省は、平成20年より11月11日を介護の日と決めました。
「介護について理解と認識を深め、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障がい者に対する介護に関し、国民の啓発を重点的に実施するための日です。」
~取材者後記~
学生たちもボランティアに参加して「楽しかった、これからも参加したい・・」と。
地域における介護の役割を考える機会となりました。
「吹田市介護保険連絡協議会・吹田市認知症カフェ交流会」の皆さん、有難うございました。
もし、ボランティアに興味がある学生がいましたら
下記メンバーにお声かけください。
【正雀学舎】中家(医療福祉学科 介護福祉専攻※1)、白藤(入試広報センター課)、中村(キャリアセンター課)
【庄屋学舎】西山(学生支援センター)、黒田(教務課)、清水(学生課)
【C号館】 青木(医療心理学科 言語聴覚専攻※2)
※1.2020年4月から社会福祉学科
※2.2020年4月から言語聴覚学科