例年、4月の中旬に開催されている本学の名物行事「新入生宿泊オリエンテーション」。
昨年度は残念ながら中止となり、今年度は学内に場所を移して半日プログラムで開催するために準備を進めていましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて泣く泣く延期となっていました。
そして緊急事態宣言が解除された週の土曜日である6月26日(土)、ついに「新入生オリエンテーション」を開催することができました!
今回は、感染症対策として学内のすべての学舎をフルに活用し、体育館や屋外施設、大教室を会場として学科別のプログラムを実施しました。
せっかくですので、ここでは7学科7色で企画されたプログラムの様子を写真でお伝えします!
まずは学長先生のご挨拶。
各学科の会場を周り、新入生たちの様子をご覧いただきました。

理学療法学科
グループ課題の作成と発表、皆さん真剣そのものでした!


作業療法学科
学内にしかけられたミッションをこなしていくオリエンテーリングやボッチャなどアクティブ満載な企画でした!


言語聴覚学科
限られた材料でどれだけ紙を積み上げられるか?!
グループワークや先輩学生企画のクイズで盛り上がりました!


心理学科
「心理学」を題材にしたクイズや先輩学生によるイントロクイズなどクイズの嵐!


社会福祉学科
「社会福祉」を題材にした教員・先輩学生によるチーム対抗クイズ戦。
今後の学びに役立つこと間違いなし!


医療福祉学科 視能訓練専攻
体育館で身体を動かすレク!
ぐるぐるバットボーリングでは見事ストライクで大盛りあがり!


子ども教育学科
障害物競走では体育館に大歓声が響いていました!


2か月遅れのオリエンテーションとなりましたが、新入生同士の交流はもちろん、普段見ることのなかった先生の意外な一面や先輩学生との関わりなど、密度の高い時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
このオリエンテーションを弾みにして、これからの学生生活が充実したものとなることを願っています!