こんにちは〜!!
IkumInことジャスミンです(´▽`*)
今日は、朝から晴天の中、「摂津市の子どもフェスティバル」にボランティアとして参加してきましたぁ!!
1年次生はワクワクドキドキ、2年次生はちょっと先輩、3年次生はベテランさん、4年次生は先生よりも先生らしく(笑)!
まずは、前日に準備した絵本やコマなどを、3年次生と4年次生が朝からリヤカーを使って、大正川まで運んでくれました!
前日の準備から、活動は始まっているのですね!
先輩が持ってきてくれた準備物を、1年次生と2年次生は、先輩と相談しながら考えて並べながら、会場づくりをしてくれましたょ!
(保育の世界ではこのようなことを【環境構成】と呼びます)。

子どもたち、楽しく遊んでくれるといいなぁ...???
そんな願いを込めながら...各ブースに分かれて、子どもフェスティバルがスタートしました!!

ドキドキしながら待っていると...
来た来た!!みんなと同じように子どもたちも少し緊張した面持ちでやってきましたよ!
でも、さすがは子ども保育の学生です!優しい笑顔と笑声で子どもたちに話しかけ、一緒に遊び出すことができました!
1年次生も子どもも、と~ってもいい表情!!
さてさて、別のところではキャラクターの着ぐるみと学生がたちが頑張っていました!
皆さん、このキャラクターたち知っていますか??

そう!子どもたちに大人気の摂津市のゆるキャラ『セッピイ』です!
相変わらずの人気ぶり(笑)

こちらはと言うと、『なす丸くん』です!
なんとなす丸くんは、大阪人間科学大学の卒業生がデザインしたそうです!
先輩たちがこんな風に社会で活躍してくれているって...頼もしい限りですね!

今年は初めて、1年次生から4年次生までの全学年そろっての「子どもフェスティバル」でした。
先輩は後輩を見て、「自分たちもこんな風だったんだなぁ(笑)」と懐かしみ、後輩は先輩を見て、「先輩ってすごい!いつかはこんな風に!」と、憧れた1日だったのではないでしょうか?
それぞれに緊張やむずかしさもあったかもしれませんが、子どもたちや地域の人たちが喜んでくれる顔を見ると、疲れや大変さなんて、どこかへ飛んで行ってしまいますよね!
「子どもにかかわるってほんとに幸せ!」と思える瞬間をこれからもどんどん増やしていってくださいね(*'ω'*)
いつも応援しています☆