第2弾の報告はいかがでしたでしょうか。
今回は第3弾として3日目の学びを報告しますね(*^。^*)
午前中はドンドー日本語学校 子どもクラスの子どもたちと交流をしました。
この子どもたちは以前日本に住んでいて、今はベトナムに戻ってきています。
日本語を忘れないために勉強をしているとのことです。
9時15分から子どもたちへの日本語補助業務の説明を受けました。

どんな子どもたちなのか。少しドキドキしながら教室へ行きました。
子どもたちから声をかけてくれて、一緒に折り紙をしたり、絵本を読んだり、話をしたりしました(^o^)。
すぐに打ち解けて2時間30分があっという間に過ぎました(^o^)。
楽しかった!


授業が終わり、子どもたちと一緒に記念撮影!(^^)!
子どもたちが大人になった時、また会いたいな。

この日がプロジェクトの中日でした。
午後からは少しリフレッシュしに、そして文化を学びに旧市街に行きました!(^^)!
写真は旧市街の様子です。
みんな外で楽しそうに食事をしていました。
若い人が多い、バイクが多い・・・ 活気があることにびっくり!


伝統文化「水上人形」の見学もしました。
生の歌声とかけ声の絶妙のタイミング、人形を水中で操作する技術に時間を忘れて見入ってしまいました。!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!

ホァンキェム湖の見学。
ステキな湖でしたよ。

古い教会。歴史を感じました!(^^)!

次回は4日目の様子を第4弾としてお届けします。お楽しみに。
また、1日目、2日目の様子を見ていない人はぜひ見て下さいね。
介護福祉専攻 ベトナム・ハノイ インターンシップ報告担当より