第3弾の報告はいかがでしたでしょうか。
今回は第4弾として4日目(3月5日)の学びの報告をしますね(*^。^*)
午前中はJVMCHRにて3日間の学びについての振り返りをしました。
その後、午後のMY DINHでの日本語補助業務とセッションの打ち合わせを行いました。
<(`^´)><(`^´)><(`^´)>。
MY DINHで日本語を学ぶ学生は2018年4月に介護を学ぶ留学生として来日予定です。
緊張しますが、会えるのが楽しみ!
このビルの中にJVMCHRがあります。

振り返りと打合せの様子!(^^)!
前半3日間の体験について本音トーク。

その後、午後のプログラムのため、車でMY DINHに移動。
ちょっとその前に腹ごしらえ。
有名なブンチャ(Bun Cha)の店へ。
この店はアメリカの元大統領も来たとか。
ブンチャ(Bun Cha)は日本のつけ麺に近いかな。
おいしかった! 感動(*^。^*)

MY DINHに到着。同じ年代の人なので早く会いたいな!(^^)!

ビルに入ると、教室に案内され自己紹介をしました。
緊張の一瞬!(^^)!

自己紹介の後は、介護技術の見学!
その後、大学で学んだ介護技術(シーツ交換)を披露しました。
拍手をもらいましたよ!(^^)!

これがそのシーツ交換の様子です。
みんなの視線に緊張で汗が出ました<(`^´)>


一息ついて、次は教室に戻ってグループセッション!(^^)!
2018年4月に来日する場所によって、3つのグループに分かれました。
大阪チームの様子です。
大きい魚、小さい魚ゲームが流行っているらしく、さっそく体験!(^^)!
悔しいけど、2回負けました(+_+)

こちらはガールズトーク。内容はヒミツです(*^。^*)

神戸チームの様子です。
お洒落な神戸の話で盛り上がっていました)^o^(。

日本のことについて多くの質問をいただきました。
積極的に話をしてくれるので、こちらの方が焦る場面もありました。
一緒に学んだ皆さんは、元気で、明るく、優しく、礼儀正しい方ばかりでした。
あっという間の2時間が過ぎました)^o^(。
楽しかった!
楽しすぎて帰りは夜になっていました。
夜の街はこんな風景です。
ちょうど、夕方のラッシュアワーの時間帯にあたり交通量が多かった。(゜o゜)
旧市街の夜の風景。

中心街の夜の風景。

次回は最終日5日目の様子をお届けします。お楽しみに。
また、1日目・2日目・3日目の様子を見ていない方はぜひ見てくださいね。
介護福祉専攻 ベトナム・ハノイ インターンシップ報告担当より