新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
本学では、4月2日(月)に入学宣誓式を行い、新たな学部生と大学院生を迎えました。
入学宣誓式の様子や授業開始までの3日間に渡って行われた新入生オリエンテーションウィークの一部をご紹介します。
<入学宣誓式>

今年は天候にも恵まれ、新入生をはじめ、多くの保護者の方にご出席いただきました。
実は、当日の朝、会場である体育館にスズメが2羽飛んできて、賑やかなさえずりを聴かせてくれていたのですが、
これから新入生のみなさんが本学で元気よく学ばれることを感じさせるようでした。
翌日の4月3日(火)からは、授業や学生生活に関する修学ガイダンスや啓発講演会など学科ごとに分かれて
オリエンテーションが行われました。
<薬物乱用防止講演会>

薬物乱用防止講演会では、「Freedom(フリーダム)」代表の倉田めば先生を講師にお招きし、
身近に起こりうる薬物使用の危険性について、ご講演いただきました。
<消費者教育講演会>

消費者教育講演会では、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の川口隆央先生を講師にお招きし、
ローンやクレジット、消費者トラブル等について、ご講演いただきました。
<L∞PIN'(社会貢献活動推進会議)取り組み報告会>

本学の学生に対して、ボランティアを含む社会活動への参加を支援する「L∞PIN'(社会貢献活動推進会議)」が主催する在学生の課外活動取り組み報告会では、3組の在学生から自分たちが取り組んでいる活動やそこから学びにつながったことなどを報告してもらいました。
どの講演会も、新入生のみなさんはしっかりと話を聞いていて、必要に応じてメモをとっている姿が印象的でした。
大学生活は、高校とは違って自分でしなければならないことも多いため、慣れないこともたくさんあると思いますが、誰でも最初は1年目!
本学での学びを深め、自分の目標に向かって進んでもらえるように願っています。