本学では、毎年3月下旬に在学生ガイダンスを実施しています。
今年は新4年次生ガイダンスを3月27日に、新3年次生及び新2年次生ガイダンスを3月28日に行いました。

在学生ガイダンスでは、学生の皆さんが新年度を円滑にスタートできるように、履修や進路、学生生活に関することなどをお話しします。今回は、学生生活に潜む様々なキケンについて皆さんにご理解いただくために、摂津警察署の方にもお越しいただきました。
警察署の方からは、バイク・自転車事故をはじめとする交通安全、痴漢被害や特殊詐欺の防犯関係、地震・災害時に備えた注意事項の防災関係等について講演が行われました。
学生生活には楽しいこともたくさんありますが、様々なキケンが身の回りに潜んでいます。正しい知識と理解をもって、充実した学生生活を送ってくださいね。
講演会では学生テイカーによるパソコンテイクも実施しました。
平成30年度後期より、聴覚障がいの学生が受講している授業の一部において、学生テイカーによるパソコンテイクやノートテイクを実施してきましたが、学内の講演会で学生テイカーを派遣することは初めての試みとなりました。
今回は2名の学生テイカーがパソコンテイクに協力してくれました。

いつもの授業とは異なる環境でのパソコンテイクに緊張していましたが、30分間通して講演内容のポイントをしっかりと押さえた内容で、とてもわかりやすい文字通訳をしてくれました。

当日は、学生テイカーを利用している聴覚障がいの学生も出席しており、パソコンテイクによって講演の内容が理解できたという声がありました。
今回の経験は学生テイカーにとっても貴重な学びとなった様子でした。
2019年度も学生テイカーの力が必要です。
パソコンテイクやノートテイクに興味をお持ちの学生のみなさん、ぜひ学生支援センターに声をかけてください。お待ちしています!