11月11日は「いい日、いい日」という「介護の日」です。覚えやすい語呂合わせですね。介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障がい者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日とされています。
さて、SAは今年も大学祭に模擬店を出しました。SAのことをみんなに知ってもらうことを目標に150個のお菓子袋を作って販売し、コイン落しと、輪投げも行いました。
利益はほとんどありませんでしたが、協力してくれた皆さん有り難うございました。
「大学祭 模擬店」SAから感想一言・・・
こんにちは。SAです。今年も大学祭に参加しました!
今年は昨年度までのお菓子の詰め合わせとジュースの販売に加えて、新たにコイン落としとわなげの模擬店を出しました。
<大学祭の準備>
毎年お菓子とジュースだけでは芸がないので、今年はコイン落としもしたいと思い追加しました。担当を決めてそれぞれ大学祭の準備をします。
立看板を作成したり、お菓子の袋詰め作業をしたり...お菓子の買い出しでは値段をあまり意識せず買ったら販売価格ギリギリの値段分のお菓子を買ってしまったり、ジュースの購入本数を間違えたりするハプニングもありながら何とか準備完了。
<大学祭当日>
何故か当日にわなげが追加されている...
誰もわなげが追加されることを聞いてなかったのであたふたしながらの当日準備。
他の模擬店との兼ね合いもあり出店場所が変わったりとちょっとしたハプニングがありながらもたくさんの人にご来店いただきました。
コイン落としやわなげなど初めての試みもありながらも何とか無事に大学祭を終えることができました。皆さんに楽しんでいただけたのなら幸いです。ありがとうございました。

