1年12か月の最後の月となりました。次第に冬の寒さも加わり、日も短くなってきました。
22、23日頃には、昼が最も短く夜が一番長い日、冬至がやってきます。
慌ただしく人々が往来する年の暮れ月を師走(しわす)ともいい、1年最後の日を大晦日といいます。この日の夜は特に除夜と呼んで、寺院では百八つの鐘をつき、家々では年越しそばを食べる習慣などがあります。
と言っても、人科生は国家試験の勉強や実習、アルバイトなどで大忙しの年の暮れですね。
【12月のSAイベント お昼休み学習サポート(クリスマスカード・はんこ作成)】
≪日程≫ 12月16日(月)・17日(火)・18日(水)12:15~13:00
≪場所≫ 16日(月)・18日(水)サポートルーム(庄屋学舎 A館4階)
17日(火)ラウンジ(正雀学舎 1号館1階)
≪内容≫ ・後期試験、レポート作成の学習相談
・消しゴムを使って年賀状にも使える、世界に一つだけのはんこを作ります。
・クリスマスカード作成(作り方はSA<スチューデント・アシスタント>が教えます。準備、申し込み不要です)。
16日(月)・18日(水)のみ開催
*1月14日(火)15日(水)16日(木)にはレポート・テスト対策講座を開催予定です。
