TOP

大阪人間科学大学「未来科プロジェクト」第一弾

教科書には書いていないし、
ましてやテストにだって出ない。
だけどわたしたちには、
すぐにやらなきゃいけない宿題がある。
それは、お年寄りや小さな子どもを
守る仕組みをつくったり、
心や体にハンディキャップがある人たちと
なかよく暮らす知識を持つことで解決できる。
今はまだ自分に関係があると思えないかもしれない。
知らないふりをしたって、
だれにもしかられないと思う。

でも。

人間の寿命はどんどんのびていく。
100年生きる時代がやってくる。
40年すれば親は高れい者になるし、
私たちだってケガや病気をすれば人の助けが
ひつようになる。
ほら、気づいたでしょう。
ぜんぶわたしたちの未来につながっている宿題だ。
さあみんなでアイデアを出して、
実験をして、カタチにしよう。
変えていこう、みんなが笑顔でいられる未来に。
今からはじめなくちゃ、間に合わないよ。
宿題のしめきりは、わたしたちが大人になる前。

ドリルの問題は大阪人間科学大学の大学生が考えました!

大阪人間科学大学の様々な学科の学生・教職員が集い、次代を担う子どもたちが日本の社会課題について理解し、子どものうちから課題解決に向けてアイデアを出せるようになることを目指し、様々な社会課題を分かりやすくドリルに落とし込みました。

ドリルの使い方

まずは、例題にチャレンジしてみよう
「ニッポンのしゅくだいドリル」にチャレンジ