こんにちは!ダンボール担当ニキです。
造形ゼミ(+有志数名)で、摂津市民文化ホールで開催された「くすのきキッズフェスタ」に参加してきました!
その準備の様子を【準備編】ブログでお伝えしたばかりですが、続いて当日の様子をご紹介させてください!!

我々の担当は「巨大ダンボール迷路」。

朝10時の開始から子どもたちが怒涛のように押し寄せてきました!!
トンネル状の入り組んだ迷路に挑戦です〜〜

は、速い〜〜〜!!子どもたちは中腰でもどんどん進めます!
(学生の体ではハイハイでしか進めませんでした・・・試した時、膝が痛い、膝が痛いと大騒ぎでしたね・・・( ̄∀ ̄))
そしてリピーターの多いこと!(何十回も挑戦してくれているお子さんもいました!途中から半袖になっていましたね!ありがとう!)

あれえ、出口どこ〜?

たまに修理が必要なことも・・・
Q
ゴールした子どもたちは、サンタさんからシールがもらえます。
他のイベントを周りながら、シールを紙皿にどんどん貼っていき、オリジナルのクリスマスリース首飾りが出来上がります。

ほら!素敵なクリスマスリースでしょ!?

記念写真スポットにも。

窓から「いないいないばぁ〜〜」
乳児さん専用迷路なので、ママやパパもすぐそばに居られ安心です。
Q

同時並行して行われている「絵本コーナー」では、学生が読み聞かせをしました。
Q
「サンドアートパフォーマンス」も鑑賞!
砂で描かれた絵が次々に変化していく様子は、刹那的であり、なんとも美しい世界でした。

最後は実際に舞台に上り、サンドアートのプチ体験も!
※右が先生。左が学生。(羊です。初めてなのになかなか上手〜〜!)
Q
Q

子ども保育学科の学生は学外での経験が豊富です。
子どもたちや地域の方々の笑顔を沢山もらえて、また学生が大きく成長できた1日でした!