皆さん、こんにちは~! 毎日暑い日が続きますが、お元気ですか?
さすがの暑さに『子ども保育学科の元気印!』の看板をおろしてしまいたい、Peggyでございます。。。(@_@)
しかしながら!

そんな暑さをものともせず、7月22・28日のオープンキャンパスも、とてもたくさんの高校生が足を運んでくださいました!(#^^#)
今回は、そんなオープンキャンパス2回分の様子を "ぎゅっ" と『おいしいトコどり☆』でお伝えしちゃいます ☆
まずは、体験授業から。

7月22日は、臨床心理学と幼児教育学が専門の 土肥 茂幸 先生の『子どもの心理 -カウンセリングと保育-』。
「子どもの心理」や「カウンセリング」に感心のある生徒さんが熱心に耳を傾けていましたよ☆ (#^.^#)

そして28日は、中村 かおり 先生(児童健全育成・子ども家庭福祉)の『児童厚生員のオシゴト入門』。
子どもにとって "遊び" とは、どのような意味をもつのでしょう? ちょっとだけその答えが見つかったかな?

子どもの遊びから環境・心理まで。
様々な角度から "子どもたちの姿" に迫ることができるのが、保育専門学科である大阪人間科学大学 子ども保育学科の強みなのです!!
そして、毎回大人気のキャンパスツアー。

7・8月はジャンボタクシーで移動するので、どんな暑さだってへっちゃらです!!(≧▽≦)

実際に子ども保育学科の学生が活躍する、かおり幼稚園の見学や。。。

音楽のプロフェッショナル、豊田 典子 先生(音楽表現・リトミック・声楽)による "スペシャル体験!" などなど。。。
子ども保育学科の "あたたかさ" を感じることのできる、"楽しさてんこ盛り☆" のキャンパスツアーだったのでした (#^.^#)

「なんだか、子ども保育学科って楽しそうだな~♡」と思った、皆さん!!
次回のオープンキャンパスは、8月11日(土・祝)です!

今回の体験授業は、笑顔がとってもステキな フィールデン育未 先生の『さわって!遊んで!考えて!子どもごころを取り戻そう!』です!
そして、なんとなんと!!
今回は、かおり幼稚園の園舎を使って「あんなこと」や「こんなこと」が体験できるというウワサが。。。(≧▽≦)
(詳しくは参加してからのお楽しみ♡)

これは、もう参加するしかないでしょ!!(≧▽≦)
皆さんぜひ、11日は大阪人間科学大学 子ども保育学科のオープンキャンパスにお越しくださいね☆
在学生・卒業生・教員一同、心よりお待ちしています♡