みなさん、こんにちは~(*^▽^*)
お久しぶりの梅雨色ジャスミンです(;´∀`)
気が付けば、新学期も始まって早半分...年々月日が経つのが早く感じますが(;'∀')
梅雨入り前?のこの時期、みなさんはいかがお過ごしでしょうか~?
SyuGo先生からバトンを渡され、Part2をお伝えしていきますね!
先週に引き続き、今日は「振り返り」ということで、5403教室に集合し、朝の9時から...1年次生全員で授業がスタートしました!

まずは、①FAのクラス毎に分かれて、それぞれ体験したことを報告し合います。
(決められた時間の中で、自分の体験を自分の言葉で人に伝えるって難しい( ;∀;)そして、聞いたことを端的にまとめながら、記述するのも...これまた難しい( ;∀;))
でも、仲間関係も少しずつ広がりを見せてきた時期なので、安心して語り合う時間となり、自然と笑みもこぼれます!!


続いて、②FAのクラスから1~2人ずつの学生が、遊び毎のテーブルに分かれます!
ここからはさらに難しい!だって、先ほどの①で語り合った内容をFAの代表として集まった各FAの仲間に伝えなければならないのだから!!
少し緊張しながらも、各FAの報告を持ち寄り、新たな視点を生み出す作業に勤しみました!お互いに質疑応答も経験しながら、
「経験を振り返り、新たな実践を生み出す」ことの楽しさと奥深さに気づける時間となったのではないでしょうか??


このように、子ども保育学科では、学生の学びにおける理論と実践の往還をとても大切にしています!
そして、このような往還は、実際に保育者になってからも意識的に取り組んでいく必要がある貴重な時間です!
1年次生からの小さな日々の積み重ねが、将来大きな華を咲かせることにつながると信じて...未来の小さな先生たち☆頑張れ!!(*´ω`*)