みなさ~ん、こんにちは!! まいどおなじみ、Peggyでございます☆(#^.^#)
さてさて、本日は子ども保育学科(2021年4月より子ども教育学科に名称変更予定)の名物コーナー(と勝手に呼んでいる)「突撃!隣の研究室!!」シリーズ第2弾!!
今回お邪魔するのは。。。。

今年から子ども保育学科(2021年4月より子ども教育学科に名称変更予定)の先生に着任した、羽根 隆(はね たかし)先生です!
羽根先生の研究室は、子ども保育学科(2021年4月より子ども教育学科に名称変更予定)の先生としては珍しい(?)庄屋学舎A号館2階にあります。
さてさて、羽根先生のお部屋は、どこかな~???

ありました! ここです!!

う~ん、お部屋も まだ真新しい空気を感じますね~(#^.^#)
それでは早速、突撃インタビュー!!
羽根先生のお部屋の雰囲気と共にお楽しみください☆

まずは、自己紹介をお願いします!
「この4月から着任しました、羽根 隆と申します。3月までは大阪の公立高校で勤務していました。
専門は英語です。英文学ではなく英語学の専攻でしたので、英文法の勉強をしていました。」

羽根先生のLOVEなものを教えてください!
「好き嫌いはありませんが、好きな食べ物は、お寿司・うどん・焼きそば。麺類全般が好きですので、
グルテンフリーとは程遠い生活をしてると思います(笑)。
また梅田にあるK寿司は、大のお気に入りです。ここで寿司を食べた後は、大阪で生まれてよかったと思うほどです。
今のコロナ禍の状況の中、カウンターで握りを出すやり方はどうなっているか、一度覗いてみたいです。
営業しているのか分かりませんが」

大学時代はどのような学生でしたか?
「『英語ガイド』の同好会に入っていました。真面目に授業に出て、普通の学生でした。」

コロナトラブルが落ち着いたら、真っ先に何がしたいですか?
「温泉旅行に行きたいです。ウイルスは高温でも死滅しないとか言われていますので、何も気にせず
ゆっくり浸かりたいです。」

う~ん、まだまだお話をお伺いしたいのですが、今回はここまで!
次回は前期のWeb授業のご苦労などもお聞きする予定です!

ちなみに上の写真は前期のオンライン授業とWeb会議用に購入されたWebカメラだそうです。
本当であればディスプレイにクリップのようにそのままとめられるはずだったのですが、
ディスプレイが薄すぎて挟むことができず、
急遽、デスク用のクリップでカメラを挟みこんだそうです(写真、分かりますか?)。
少しでも学生の皆さんによりよい学修環境を提供できるよう、
このような試行錯誤をおそらく全国の大学教員が前期の間、積み重ねてきたのでしょうね。。。(涙)
さてさて、次回は、どのようなお話が聞けるでしょうか?
みなさん、第2弾もお楽しみに~☆(#^.^#)