みなさん、こんにちは~!! またまた登場、Peggyでございます♡
さて、今回は前回のブログに引き続き「突撃!隣の研究室!!」羽根先生編・第2弾をお届けいたします☆
羽根先生、お願いしま~す(#^.^#)

羽根先生、早速ですが、研究室内のお気に入りのコーナーなどはありますか?
「様々な物を運び込みましたが、まだまだ閑散としています。徐々に本で埋まっていくと思いますが、
今のお気に入りは、パソコンのモニターに囲まれた空間で、自分の集中できる場所になっています」

ちなみに、「閑散としている」と羽根先生が言われる研究室の中で、
特に目立っていたのが、このプリントの束。
これは何かというと。。。

前期の羽根先生の担当科目「オーラルワークショップⅠ」のWeb授業の課題。
羽根先生はWebで提出された課題をすべてプリントアウトして、
1枚1枚、すべて丁寧に採点をされています。
ちなみにこの2つの山で1クラス分。この山が3クラス分あるそうです。
(英語は全学部の必修科目ですから、履修者の人数も膨大です)(>_<)

羽根先生ご愛用のプリンター。すでに前期期間中に
トナーカートリッジを1本使い果たしてしまったそうです。。。
どれだけ印刷枚数が多かったか、分かりますね (*_*)

課題用のプリントもテキスト(左)をベースに、
学生の学びがしっかりと深まるように工夫をされたプリント(右)を毎回作成されているそうです。
ちなみに、前回のブログで紹介した英字新聞や雑誌も、
皆さんが英語に関心を深めることができるようにと、教材として用意されているものだそうです(≧▽≦)

羽根先生、それでは最後に、学生の皆さんへ一言、お願いします!
「前期の授業が遠隔授業になってしまいましたが、1人でも多くの人に英語を好きになってほしいと思っています。
そのために早く対面授業がしたいです。
英語が嫌いにならない授業を目指して頑張っていきますので、皆さんも一生懸命に取り組んでください。
一緒に頑張っていきましょう!」

皆さん、後期の英語の授業も、羽根先生と一緒に頑張ってくださいね!
分からないことがあれば、羽根研究室へ、Let's Go!! (^^)/