みなさん、こんにちは~!! 毎度おなじみ、Peggyでございます(#^.^#)
相変わらず大変な毎日が続いていますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
さてさて、今回は先日行われた、子ども教育学科の「題目発表会」の様子をお伝えいたします☆


「題目発表会」とは、4年次生が「私はこのようなテーマで卒業論文を作ります!」ということを
宣言するためのもので、3・4年次生全員が参加します。
上記のようなポスター原稿を作成し、発表だけでなく、学生や教員との質疑応答を通して、
自身の研究課題を明確にするための、卒業論文作成に向けた大切な「はじめの一歩」です。

ちなみに例年であれば、このような感じ(以前の写真です)。
なんだか、この距離の近さが懐かしい。。。(T_T)

もちろん、今回はこのようにみんなが直接顔を会わせての実施はできません。。。
じゃあ、あきらめる!? (@_@)

まさか、まさか!!
子ども教育学科には「ICT(Information and Communication Technology)」という強~い味方が!! (^^)/
子ども教育学科では、コロナ禍が始まるず~っと前から、ICT教育を積極的に取り入れていました。

そのおかげで、昨年から続くコロナ禍にも失速することなく、
早期からリアルタイムの授業を開始し、学生の学びを保障してきたのです!
(写真は去年の1年次生に対するオンライン面談の様子です。)
今こそ、その力を発揮するとき!!
さあ、では具体的にどのような発表会になったのか、それは。。。
次回に続きます!!
みなさん、お楽しみに~(^^)/