言語聴覚専攻の3年次生の有志12名が、6月下旬3回にわたって、かおり幼稚園の選別聴力検査のお手伝いをしました。
これは、みなさんも学校時代にしたことがある「きこえの検査」で、大学C号館の簡易防音室で行いました。

10時30分ごろ、園のバスで到着です。
対象は、4月入園の年少さんと年中さんです。初めての場所に少し緊張した様子です。

3階に用意した控室で検査の説明を学生が行いました。聞こえたら、返事をするお約束です。

検査の順番まで学生と一緒に遊んでリラックス。

次に検査を受ける子どもたちは、絵本を読んで待ちます。

簡易防音室の中では真剣に検査に取り組みます。

中では、教員指導のもと、学生が検査を行いました。
ヘッドホンを付けるところですが、付ける方も緊張しています。

子どもも学生も、ちょっぴり緊張しながらですが、検査開始です。

聞こえて、返事をしてくれました。

無事検査が終わり。バスに乗って園へ戻ります。
学生にとっては、秋から始まる実習に向けて、それぞれの自信につながったのではないでしょうか。
これからも頑張って欲しいと思います。