人間科学部 医療福祉学科 視能訓練専攻からのお知らせ

トピックス

今年も、視覚障害者ガイドヘルパー養成研修③

台風接近でいったん縮小版になった3日目ですが、それでも盛りだくさんです。

お金の識別についても教えていただきました。

お札のサイズが微妙に違う、なんてご存知でしたか?額が大きくなるほど広くなります。

だいたい5ミリずつくらい違うので、重ねて比較するとわかりやすいのだそうです。

でもその都度何枚も重ねて...とはしていられないので、皆さんお財布の中でそれぞれのお札の収納場所を決めていたり、額によって折り方を変えるなど工夫されているそうです。

satsu.JPG

小銭も触って識別、ということになりますね。

5円と50円、10円と100円は、さっと区別しようとするとちょっと迷いますが、ギザギザがあるかなどでわかります。

coin.JPG

識別できたら、収納場所を分けて取り出しやすくしておくなどの工夫ができますね。

見えにくい、見えない方々でも、工夫さえすればご自分でお金の支払いがスムーズにできることがわかります。

この日、昼食は学内で摂ることにし、お弁当を注文しました。

さあ、集金しますよ。それぞれアイマスクをしてからお金を出して持ってきてください。気を付けて!

syuukinn.JPG

無事、全額集金できました。ではお弁当をいただきましょう。もちろんアイマスクのまま!

学生が1名、説明係になりました。お弁当箱のどこにどんなものが入っているのか、情報提供します。

bentou.JPG

皆真剣に聞き入って...恐る恐るいただいているのが写真から伝わりますね。

essen.JPG

恐る恐る、というのは今から口に入れるのは何だったかな?というのもありますが、こぼしてしまったりしたら...と考えるからではないでしょうか。

食事をきれいにいただく、ということには皆さんも気を配っていますね。

見えにくい、見えない方々も同じで、ご自分でわかりにくい分、より一層慎重になられていると感じます。

皆さんにも見えにくい・見えない方とお食事する機会があったら、わかりやすい情報提供をお願いします。

ごはんがこぼれそうな時や、ご本人が気付かずに残ってしまっっている時があれば、そっとサポートしてくださいね。気兼ねなく一緒に美味しくいただけるように。

後日、学外での演習予定です。ではまた!