将来は総合病院で
多くの患者さまの
力になりたい

筒井 美有 さん
医療福祉学科 視能訓練専攻 4年次生
奈良県立桜井高校出身
入学・専攻の決め手
他学科の専門分野も幅広く学べる
将来の職業について考える中で、小学生の頃に視力が回復せず、眼科に通院してスタッフの方にお世話になったことを思い出しました。色々と調べていくうちに視能訓練士という職業があることを知り、そこから目指すようになりました。
人科大の専攻以外の分野も広く学べる点に興味を持ち、OCに参加。視能訓練専攻の体験授業が高校生でも分かりやすく面白かったのが印象に残っています。充実した設備にも魅力を感じ、指定校推薦で入学しました。
私の好きな授業
視能訓練士のやりがいを実感
小児におけるロービジョンケアの分野に興味があります。視能訓練士の訓練によって斜視や弱視の程度を軽減させることができ、やりがいのある職業だと改めて感じることができるからです。授業中は先生の話を聞き逃さないように、とにかく集中!板書だけでなく先生の話もしっかりノートに書き込み、授業後に自分が分かりやすいようにまとめています。
成長したポイント
積極的にコミュニケーションを図るように
オープンキャンパスのスタッフ「SHINE★NINKA(シャイニンカ)」の活動を通じて、コミュニケーション能力が身に付いたと感じています。OCでどこのブースに行くか迷っている学生にも積極的に声をかけられるようになり、幅広い世代の方ともスムーズに話せるようになりました。また、以前は自分の意見をあまり言える方ではなかったのですが、勉強して知識を得ることで自分の意見をしっかり持ち、それを他者に伝えられるようになりました。
人科大・学科の魅力
なんでも相談しやすい環境
医療福祉学科の魅力は、勉強や学生生活について相談しやすい先生がいることです。FA制(担当指導教員制)があるので、1、2年次生のときFAの先生が、3年次生以降はゼミの先生が勉強や学生生活について相談にのってくださいます。
在学中の目標・将来の夢
信頼される視能訓練を目指して
患者さまから信頼される視能訓練士になることが夢です。卒業後は、多くの経験を積むために、総合病院や大きなクリニックに就職することを目指しています。在学中は、実習先で幅広い世代の様々な疾患のある患者さまの検査や訓練を経験し、将来の臨床現場で役立てたいと思います。

専門的な分野なので難しく感じるかもしれませんが、みんなゼロからのスタート。勉強に不安がある人でも視能訓練士になりたいという気持ちさえあれば、一緒に頑張れるはずです。ますますニーズが高まっている視能訓練士は、将来性とやりがいのある仕事だと思います!