1年で驚くほど
スキルアップを実感!
もっと表現力を
磨きていきたい

今井 李果 さん
社会創造学科 2年次生
兵庫県・私立神戸龍谷高校出身
入学・専攻の決め手
学びたいことが学べると直感
中学生の頃から、メディア関係の仕事に興味がありました。具体的にどんな職種があるのかを調べていくうちに、音響スタッフの仕事にたどり着いたんです。機械を触ることや音楽を聴くことが好きなので、目指してみよう!って。そのためにデジタル技術を学べる大学に進みたいと思い、人科大にピッタリの学科が新設されたことを知って受験を決めました。
私の好きな授業
Adobeソフトのスキル習得に励む
「コンピュータ技術」の授業はI〜Ⅳまでありますが、やってみたかったAdobeソフト(Illustrator、Photoshop、Premiere Pro)を使う授業なので、すごく楽しいですね。授業以外でも自分で気になったときは、先生に聞いてみたり、YouTubeなどを見て自習したりしています。また、グループワークをする授業も多いのですが、みんなの意見を聞いていると勉強になるし、グループの意見をまとめていく力が身に付いていく手応えがあります。
成長したポイント
PR動画制作に挑戦!
1年次に、人科大が主催する「未来クリエイターズアワード」のPR動画制作に挑戦しました。ターゲットである高校生に響くストーリーやコピーをゼロから考えて、Adobe Premiere Proで編集。20秒ほどのショート動画ですが、分かりやすく刺さるものを目指して試行錯誤。完成時は達成感と同時に、もっとスキルを高めたいという意欲が芽生えました。
人科大・学科の魅力
実践的な学びができる学科
実践的な学びができる学科だという点が一番の魅力だと思います。専門分野を持つ先生が教えてくださり、設備も充実していると思います。あとは、壁がホワイトボードになっている教室を使うので、発表会や評論会などで自由に書くことができるのもクリエイティブな感じがして良いなあと思います。
在学中の目標・将来の夢
パソコンスキルを将来の強みに!
最初は、キーボードを打つのも遅くて焦るような状態でしたが、1年間頑張ってきたのでパソコンスキルは格段に向上したと思います!また、自分が好きなことを学びながら、1日の時間の使い方を工夫して自立した生活を送れるようになっているなあと感じます。このままスキルアップに努めて、卒業後の進路については、音響スタッフはもちろん、パソコンスキルが活かせる仕事を幅広く検討していきたいです。

社会創造学科は、先生がフレンドリーで、距離感が近いです。分からないことがあってもすぐ聞くことができるので、成長しやすい環境だと思います。ぜひ、パソコンやカメラが好きな人、表現することが得意な人に来てほしいですね。きっと、楽しく学びながら自分が目指す職業につなげていけるはずです!