障がい等のある
学生の修学支援
について
学生支援センターでは、障がいや病気、怪我などのある学生が公正な環境で授業や試験を受けられるよう、学生・教職員間のコーディネート(つなぎ役)を行い、合理的配慮の提供をサポートします。
障がい等のある学生の修学支援においては、手続きへの申込が必要となります。
対象および範囲
対象
- 障がいや疾患またはそれらに準ずる症状や状態があり、
- 合理的配慮を要すると本人が希望し、
- 修学において個別的な支援が必要と認められた学生
範囲
正課に関連した授業や定期試験など
利用の流れ(概要)
-
01相談
学生支援センターに相談してください。
-
02申請
申込用紙(学生支援センターで配付)及び心身の状態がわかるもの(診断書、医師の意見書、障害者手帳等)を学生支援センターに提出してください。
-
03決定
学生支援センター運営委員会において合理的配慮提供の是非およびその内容について審議・決定します。
-
04科目担当者へ通知
③の内容を学生支援センターから学生および各科目担当教員にお知らせします。
-
05支援方法について科目担当教員と合意形成
③の支援内容を基本として、学生と科目担当教員の間で合理的配慮の提供方法を相談し、合意を形成してください。
-
06配慮の提供
⑤の合意に基づき、授業や定期試験において合理的配慮が提供されます。
-
07モニタリング
適宜、合理的配慮の提供状況を聞き取り、必要に応じて変更や再調整を行います。

合理的な配慮の実施例
授業において | 定期試験において | その他 |
---|---|---|
● 教室内の座席配慮 ● PC や専用機器を用いた受講方法 ● 介助者等の同席 ● レジュメ等のデータ提供 ● レジュメ等の記入欄・フォント・用紙の拡大 ● ノートテイク/PCテイク |
● 教室内の座席配慮 ● PC や専用機器を用いた受験方法 ● 試験時間の延長 ● 別室の設定 ● 解答方法の配慮(代筆・チェック解答等) |
● 各種備品等の貸出(延長コード等) ● テキストや備品保管用のロッカー使用 ● 休憩室の利用 |
ご利用案内
場所 | 庄屋学舎A号館1階 事務室 学生課内(学生支援センター) |
---|---|
時間 | 月曜日~金曜日 9:00~18:15 (授業期間以外は17:00まで) 土曜日 9:00~14:45 (授業期間以外は14:00まで) |
連絡先 | 電話:06(6105)7155 E-mail:g-shien@kun.ohs.ac.jp |