企業・地域の方へ公開講座
令和4年度 大阪人間科学大学の公開講座を10月8日(土)に庄屋学舎OHSホールにて開催いたします。本年度は、「住み慣れた地域でいきいき暮らす こ・と・は・じ・め ~認知症について知ろう~」をテーマに、講演を実施いたします。
前半は、「認知症にならないために今からできること」についてお話します。日本の65歳以上の高齢者は、6人に1人程度が認知症者です(2020年)。認知症を正しく理解し、しっかりと予防していくことが大切です。本講座では、家でもできる頭の体操や体の体操を一緒に行います。
後半は、「認知症の理解とサポートのポイント」についてお話します。認知症の人が住み慣れた地域で自分らしく暮らしていくためには、支える人びとが、認知症の症状をよく理解し、適切なサポートの視点を知ることが大切だと感じています。本講座では、視聴覚資料などを用いながらわかりやすく説明します。
皆様のご参加をお待ちしております。

※新型コロナウイルス感染症拡大予防に関しまして
- お申し込みの際には参加される方全員のご連絡先をお知らせいただきますようお願いいたします。
- 前日と当日にご自宅で検温の上、37.5度以上の発熱がないことをご確認いただいてのご来場をお願いいたします。
- 詳しくは別紙「公開講座における新型コロナウイルス感染拡大予防対策について」をご覧ください。
公開講座における新型コロナウイルス感染拡大予防対策について
公開講座概要
メインテーマ
住み慣れた地域でいきいき暮らす こ・と・は・じ・め ~認知症について知ろう~
開催日時・内容
日 時 | 2022年10月8日(土)13:30~15:30 (受付/開場 12:30~) |
---|---|
内 容 |
「認知症にならないために今からできること」 大阪人間科学大学 保健医療学部 作業療法学科 教授 西井 正樹 |
「認知症の理解とサポートのポイント」 大阪人間科学大学 保健医療学部 作業療法学科 講師 木下 亮平 |
開催場所
大阪人間科学大学 庄屋学舎 B号館1階 OHSホール
大阪府摂津市庄屋1丁目12番13号
※車での来場はご遠慮ください。
ただし、特別なご事情のある方は事前にご相談ください。

申込方法
郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を下記宛先にお申し込みください。
申込・お問い合わせ先 | 大阪人間科学大学 「公開講座」係 |
---|---|
住所 | 〒566-0012 大阪府摂津市庄屋1丁目12番13号 |
TEL | 06-6381-3000(代表) |
FAX | 06-6381-3502 |
Eメール | ohs-jimu@kun.ohs.ac.jp |
その他、詳細は下記の公開講座2022 案内チラシをご参照ください。