保健医療学部理学療法学科

 

心身機能の回復や向上を目指した、
最適なリハビリテーションを

理学療法士国家試験受験資格とアスレチックトレーナー資格のダブル取得が可能。スポーツリハビリテーションに強みを持ち、チームで患者さまの支援に取り組める理学療法士へ。

 
お知らせ

将来の主な仕事内容

検査・測定、評価、
運動療法・物理療法

医師の処方に基づき、患者さまに最も効果的な治療計画を立て、徒手療法、歩行練習などの運動療法や、電気刺激などの物理療法を実施します。

住宅環境の整備

患者さまが退院後、自宅へ訪問し、必要に応じて手すりの設置や段差の解消、介護用ベッドの提案などを行い家庭や社会で過ごしやすいようサポートします。

スポーツトレーナー

スポーツ選手のケガの救急対応をはじめ、リハビリテーションの指導や体の使い方、ケガをしない体づくりの指導など、選手の総合ケアを担います。

介護予防事業への
かかわり

運動機能の改善を図る理学療法士の専門性は、高齢者の転倒予防など運動にかかわることはもちろん、認知症の分野などでも担え、介護予防分野での活躍も期待されています。

取得可能な資格等

取得可能な資格

  • 理学療法士 国家試験受験資格
  • JATAC認定アスレチックトレーナー資格

*ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会

国家試験対策Report!

学びのPOINT

国家試験合格に向けた万全の取組

グループ学習やペア学習で、多くの過去問題や小テストに取り組み、4年次には4回の全国模試を実施。また、ゼミ担当教員が研究室を開放するなど万全の体制で応援します。

臨床実習施設との連携

大学(理学療法学科教員)と各地の臨床実習施設(臨床実習指導者)は、綿密な情報交換を行って、臨床実習生を多面的にサポートしています。

理学療法の基礎科目と臨床をつなぐ、初年次教育の充実

低学年の科目に、「理学療法の基礎と臨床」や「プレ演習」といった科目を備えて、学内での学習と臨床実習をつなぐ学習を推進しています。

理学療法士とアスレチックトレーナーのダブル資格取得が可能

本学科では、理学療法士はもちろん現場経験を持つ教員が支援するJATAC(ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会)認定のアスレチック・トレーナー資格の取得が可能です。

4年間の学び

主な授業

医療現場をはじめ、地域やスポーツ分野で活躍する力を磨ける履修モデルを展開。

1年次

身体の構造などベースとなる知識を習得する基礎科目を学修

「解剖学」「生理学」「身体運動学」などの基礎科目を広く履修。身体の構造を詳しく理解し、2年次以降の専門的な学修に備えます。

「身体の構造」など基礎知識を習得

[主な授業例]

  • 解剖学Ⅰ・Ⅱ
  • 生理学Ⅰ・Ⅱ
  • 身体運動学
  • FA演習
  • 対人援助演習
  • 理学療法の基礎と臨床 など

2年次

専門性の高い学修が始まる時期
進路のイメージも具体化させていく

2年次では、「理学療法学実習Ⅰ(見学実習)」と「理学療法学実習Ⅱ(検査・測定実習)」の履修によって、理学療法士の働き方、対象者(患者さまや介護保険の利用者さま)とのかかわり方、検査技術などを学び、理学療法(士)の考察を深めます。

臨床医学や理学療法治療学へと進み、より専門性の高い学びへ

[主な授業例]

  • 整形外科学Ⅱ
  • 中枢神経系障害理学療法学
  • 呼吸・循環障害理学療法学
  • 運動器障害理学療法学
  • 義肢装具学演習 など

3年次

現場での本格的な実習がスタート
理学療法士としての実践力を養成

運動療法に加え、物理療法も学んで理学療法士としての実践力を高めていきます。4週間の学外実習「理学療法学実習Ⅲ(評価実習)」では、対象者との面接や検査測定、治療計画の立案などを現場で学びます。

スポーツ分野、地域リハビリテーションなど、活躍の場を広げる学び

[主な授業例]

  • 物理療法学
  • 運動器障害理学療法学演習
  • 応用評価学演習 など

4年次

理学療法の一連の過程を現場で体験
国家試験対策も万全に

14週間の学外実習「理学療法学実習Ⅳ(総合実習)」では、患者情報の収集から治療の実施、効果の検証まで理学療法の一連の過程を学びます。実習後は徹底した国家試験対策に移ります。

実習で現場経験を積み、国家試験に向けて総仕上げ

[主な授業例]

  • 総合理学療法学実習Ⅳ
  • 理学療法学演習Ⅱ
  • 総合理学療法学演習 など

クローズアップ臨床実習

1年次から、計20週にわたる学外実習で、資格取得はもちろん、「現場力」を鍛える。

2年次前期

施設及び治療の現場を見学するとともに、対象者とのコミュニケーションを学びます。
見学実習約1週間
  • 理学療法学実習Ⅰ

2年次後期

各種検査・測定を実施し、関節可動域や筋力などの数値の妥当性を学習します。
検査・測定実習約1週間
  • 理学療法学実習Ⅱ

3年次後期

対象者との面接・情報収集・検査測定を行い、対象者の障がい像を明確にするとともに、治療計画の立案方法を学びます。
評価実習約4週間
  • 理学療法学実習Ⅲ

4年次前期

患者情報の収集から治療の実施・効果の検証まで、理学療法の一連の過程を学びます。
総合臨床実習約14週間
  • 理学療法学実習Ⅳ(総合実習)

主な実習先

  • 大阪回生病院
  • 茨木医誠会病院
  • 大阪府済生会 富田林病院
  • 神戸労災病院
  • 摂津医誠会病院
  • 南草津病院
  • 牧リハビリテーション病院
  • 宇多野病院
  • 琵琶湖中央リハビリテーション病院
  • 園田病院
  • 関西医科大学附属病院
  • 国立循環器病研究センター
  • 千里中央病院
  • 大阪医療センター など

キャリアイメージ

活躍のフィールドがますます広がる理学療法士。
リハビリテーション医療の分野はもちろん、今後はケガや身体機能の低下を未然に防ぐ「予防」や心身機能を維持する「介護」の分野でも活躍が期待されています。

様々な専門職と連携するためには、「コミュニケーションスキル」や「幅広い専門知識」が求められます。

チーム支援を行う「理学療法士」
が活躍する分野

医療分野

日常の基本動作の改善を図る

日常生活において身体をうまく動かすことができないなどの身体機能を回復するための治療や、歩く、座る、立つといった基本動作の改善を図るための動作練習などを行います。

主な就職先
  • 総合病院
  • 大学病院
  • リハビリテーション病院
  • スポーツ・ 整形外科病院 など

スポーツ分野

ケガをした選手の機能回復を目指す

ケガをした選手の現場復帰の支援やケガをしにくい身体づくりのトレーニング指導などを担当。アスレチックトレーナーの資格を取得すればメディカルスポーツトレーナーとしての活躍も期待できます。

主な就職先
  • プロスポーツ
  • 実業団
  • スポーツ関連企業 など
医療知識を携えて選手を支援する「アスレチックトレーナー」

スポーツ現場におけるケガの応急処置や傷害の評価、傷害予防のトレーニングなどを担うアスレチックトレーナー。本学が養成するアスレチックトレーナーは、理学療法士とのダブル資格取得により、医療知識を有し、スポーツ選手の健康とパフォーマンス向上をサポートする専門家です。運動生理学や解剖学に精通し、ケガの予防や応急処置、リハビリテーションに関する深い知識を持っています。緊急時には迅速かつ効果的な対応が求められ、選手の安全を最優先に考えながらトレーニングや競技イベントにおいて最良のパフォーマンスを引き出す役割を果たします。

介護・福祉分野

自立のための予防的ケアを実施

主に高齢者や身体障がい者の方を対象に、身辺の自立に向けた日常生活活動の練習や、自立した日常生活が送れるように予防的な対応や環境調整などを行います。

主な就職先
  • 介護老人福祉施設
  • 障がい者支援施設
  • 訪問リハビリテーション など

子ども分野

成長に応じて心身機能の発達を促す

心身に障がいのある子どもに対して、自立した日常生活に向けての治療や動作練習などを行います。心身機能の発達を促すことを中心に保護者への支援も行います。

主な就職先
  • 総合病院の小児リハビリテーション
  • 小児専門病院
  • 肢体不自由児施設 など

大学院 進学

本学には大学院 人間科学研究科があり、「心理学専門職コース」「心理学総合コース」の2コースを備えています。また、他大学の大学院への進学を含め、リハビリテーション学を中心とした様々な分野への進学が望めます。