大学の目的・ポリシー
人材の養成に関する目的及び教育研究の目的
本学は、建学の精神「敬・信・愛」を継承し、「自立と共生の心を培う人間教育」に基づき、生活の質的向上の方途を探る人間科学の展開を図り、課題解決能力と対人援助の専門知識・技術を持つ人間味豊かな人材を育成し、社会の発展に貢献することを目的とする。(学則第1条第1項)
人間科学部
社会福祉、保育・教育、医療技術を中心に生活の質的向上の方途を探る人間科学を学ぶことによって、科学的理論に基づく対人援助の専門知識・技術と実際的な課題解決能力を併せ持つ人間味豊かな人材を育成していくことを目指すと共に、社会福祉、保育・教育、医療技術領域をはじめとする社会の発展に貢献していくことを教育研究上の目的とする。
社会創造学科
現代社会を理解し、その中に存在する社会課題を可視化することで課題を理解・発見し、「分野を超えた専門知・技能の組み合わせ」「多職種の連携」という点を重視しながら解決に向けて新しい未来型社会を提案・表現する人材の育成を目指し、教育研究を行う。
社会福祉学科
地域社会における人々の複雑な生活課題を解決・軽減し、人々の尊厳と人権を支える多様な支援方法を身につけた福祉の専門職の育成を目指し、教育研究を行う。
医療福祉学科
健康や生活に支障がある方を対象に、その人らしい健やかな生活が送れるように支援できる対人援助の専門職の育成を目指し、教育研究を行う。
視能訓練専攻
視覚に関する専門知識と技術を身につけ、子どもから高齢者まで広い世代の視点に立って物事を考えられる視能訓練士の育成を目指す。
子ども教育学科
子どもの心と身体を育む理論に基づいた実践力と提案力に裏打ちされた強い信念を持つ保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の育成を目指し、教育研究を行う。
心理学部
保健医療、教育、福祉、司法、産業の多様な領域の心理学に関する専門的知識と思考力を身につけた幅広い年齢層の対人援助に対応できる心理専門職の育成を目指すと共に、保健医療、教育領域等の発展に貢献していくことを教育研究上の目的とする。
心理学科
保健医療、教育等領域における心理学を総合的に学び、心の問題の解決及び予防ができる心理の専門職の育成を目指し、教育研究を行う。
保健医療学部
保健医療の知識や、高齢者、障がい児・者への理解をベースに、人間のからだのしくみをはじめ、地域社会におけるリハビリテーションの在り方に至る学びを通し、小児から高齢者まで、幅広い層の対人援助に対応できる実践能力を備えた人間味豊かな理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の育成を目指すと共に、保健医療、福祉領域の発展に貢献していくことを教育研究上の目的とする。
理学療法学科
理学療法に関する専門知識と技術を身につけ、幅広い年齢層や疾病の重度化・重複化に対応できる医学から保健学領域にわたる実践能力を備えた理学療法士の育成を目指し、教育研究を行う。
作業療法学科
作業療法に関する専門知識と技術を身につけ、医療現場及び地域社会でリハビリテーションを必要とする幅広い年齢層の生活を支援できる医学・保健学・福祉学領域にわたる実践能力を備えた作業療法士の育成を目指し、教育研究を行う。
言語聴覚学科
言語聴覚障害分野のみならず関連する分野の知識や技術を身につけ、言語・コミュニケーション及び摂食嚥下といった根源的な人間の生活を支えうる言語聴覚士の育成を目指し、教育研究を行う。
大学院人間科学研究科
大学院は、人間科学における科学的知見と臨床的実践力を通して人びとの心身における健康の回復、維持、および増進に寄与しうる専門家の育成を目的とする。
3つのポリシー
本学では教育理念として「建学の精神『敬・信・愛』を継承し、自立と共生の心を培う人間教育を行う」ことを掲げています。3つのポリシーを基に、社会で活躍する人間性豊かな人材を育てていきます。
人間科学部の3ポリシー
ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与に関する方針)
- 社会で活躍・貢献しうる職業人として、人間・社会への幅広い理解を踏まえた専門的な知識・技術を身につける。
- 自立した自己と他者への寛容さに根ざした、実践的な課題解決能力とコミュニケーション能力を身につける。
- 共生社会の実現を目指し、チャレンジ精神を持った豊かな人間性を身につける。
社会創造学科
- 現代社会を理解し、その中に存在する社会課題を発見・解決するために「他者理解の姿勢」と「課題発見・解決能力」を身につける。
- 様々な専門職業人と協働するために「つながる力・結び付ける力」を身につける。
- 新しい未来型社会を提案できる「創造的思考力」と「構想・デザイン力」、「発信・表現力」といった「多彩な表現力」を身につける。
社会福祉学科
- 個人の幸福の追求を支える、誰にとっても生きやすい社会の幸福を追求し、人間の尊厳や共生社会などの価値を踏まえて自ら行動する「福祉マインド」を身につける。
- 対人援助において、社会福祉が実現すべき価値・理念が提起できるよう、「ソーシャルワーカー・ケアワーカー(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・スクールソーシャルワーカー)として求められる能力」を身につける。
- 社会の公共的課題解決に向けて、さまざまな活動に積極的に参加し、多様な価値観のもとで連携を進められる「市民性」を身につける。
医療福祉学科 視能訓練専攻
- 医療技術者としての豊かな人間性や倫理観を身につける。
- 視能訓練士として必要な基礎的知識と専門技術を修得している。
- 自分の専門性を活かし、人や社会に貢献したいという強い意欲を有している。
子ども教育学科
- 確固たる基礎基本に基づき、保育・教育を実践する力を身につける。
- 一人ひとりの子どもの成長・発達を援助する知識・技術を獲得している。
- 専門職意識を醸成し、保育・教育を創造・探究し続け、自らの言葉で語ることができる。
- 保育・教育を取り巻く課題の解決に向けて、連携・協働する力を身につける。
- 「子どもの最善の利益」を追求し続ける精神を獲得している。
カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)
- 人間・社会への幅広い理解と、その中で自らの果たすべき役割を認識できるように、人間科学の学際的特徴を活かした基礎科目を設置している。
- 対人援助分野で将来活躍できるように、資格取得に軸をおいた充実した専門科目を設置している。
- 基礎学力から専門的技術までを着実に身につけられるように、1~4年次を通してのゼミ配置等少人数教育を重視している。
- 課題解決能力・コミュニケーション能力を身につけられるように、演習・実習を中心とした実践的な教育を重視している。
社会創造学科
- 基礎科目を中心に対人援助の専門職業人への理解を深め、専門科目において社会を理解し、課題発見・解決を実践するための科目と新しい社会を提案・表現するための科目を編成している。
- 社会課題を捉えるために必要となる現代社会の仕組みや構造を理解するための科目と、問題を構成している要素を可視化しそれらの関連性を組み替えることで解決法を見出す科目を配置している。
- 創造的に思考して課題解決し、未来型社会を構想・デザインして提言するための表現能力育成のための科目を配置している。
- 低年次から学際的学問の演習科目配置により科目横断的な学びを可能にすることで、創造的で柔軟な実践力を養成する理論と実践を往還できるカリキュラムを編成している。
社会福祉学科
- 「福祉マインド」「社会福祉学固有の能力」「市民性」を身につけるために、文献読解や支援技術の修得に特化した少人数制の演習・実習科目を配置して、自己覚知や他者理解を含めた内面的成長までも視野に入れて科目を編成している。
- 社会の変化の中で生じている多様な自立の困難を示す課題に対して、社会福祉で実現すべき価値が提起できるよう、その力を養成できる科目を編成している。
- 「福祉マインド」を持った市民として、個人の尊厳や多様性を尊重しつつ、社会の連帯に基づいた共生社会の実現に貢献できることを目指すために、必要な基礎力が修得できるよう科目を編成している。
医療福祉学科 視能訓練専攻
- 指定規則における「基礎分野」では、医療の現場で働く専門職業人として必要な基礎的知識や豊かな人間性を身につけることを目的とした科目を学修する。
- 指定規則における「専門基礎分野」では、視能学を総合的に学修する科目を積極的に1年次より設置して早期教育を図り、視能訓練士としての専門基礎を繰り返し学修できるよう科目を設置している。
- 指定規則における「専門分野」では、医療従事者としての知識の修得や専門職への意識形成を目指して「視能学実習Ⅲ・Ⅳ」の臨地実習を行う。また、科学的な目を持って医療に従事するため、少人数での研究活動や体験学修を通して教育指導を行う「医療福祉学演習Ⅰ・Ⅱ」の科目を設置している。
子ども教育学科
- 保育者・教育者として求められる基礎基本を培う理論系の専門科目に関しては、学修効果が最適となるよう配当年次を考慮して設置している。
- 保育者・教育者としての実践的指導や援助方法を身につけるための保育内容系科目、小学校教科目、また技術系科目を少人数の演習形態で設置している。
- 保育実習や教育実習等の学外実習指導を段階的、計画的に実施し、その事前事後指導の充実を図る科目を設置している。
- 基礎的技術と理論の学修を交互に実施し、学修した基礎的技術に基づき理論を学修できる、そして学修した理論から基礎的技術をさらに高めていく、こうした往還的な学修が可能なカリキュラムを編成している。
- 保育・教育実践の中で学修した知見や課題を、学修者相互で学びあうことができる科目を編成している。
アドミッション・ポリシー (入学者受入方針・求める学生像)
求める学生像
- 好奇心が強く、自ら学ぶ意欲と向上心をもっている人
- 異なる意見にも耳を傾け、豊かな人間関係が作れる人
- 体験することの重要性を認識し、積極的に社会参加する人
- 本学で学ぶことを強く希望し、将来、社会の幅広い分野で活躍したいと考えている人
高等学校で身に付けておくことが望ましい素養と履修すべき科目
- 対人援助の専門職を目指す上で必要となる、コミュニケーション能力を有していること
- 上記のコミュニケーション能力の基礎となる語学力(国語力)を有していること
- 論文・レポート・実習日誌等を作成するための表現力の基礎や、専門書等の文献の読解力の基礎を身につけておくことが望ましいので、高等学校での国語全般にわたり、十分な基礎学力を有していること
社会創造学科
- 現代社会を理解し、社会課題を発見・解決する力を身につけようとする人
- 自らの知識技術だけでなく人間性も活かして、社会あるいは他者へ貢献する意欲を持つ人
- 思いやりの気持ちがあり、人や社会の役に立ちたいと強く思う人
- 新しい社会の在り方や新しい価値を作り出そうとする人
社会福祉学科
- 一人ひとりの住民と、その人々を取り巻く生活環境との間で生じる生活課題を解決するための基盤となる、福祉・介護に関する基礎知識あるいは社会の問題を読解する力を身につけようとする人
- 多様な個人の幸福の追求を支える、誰にとっても生きやすい社会の幸福とは何かを考え、考えた結果を他者に伝える力を身につけようとする人
- 自らの知識技術だけでなく人間性も活かして支援を行う意欲と、地域社会あるいは他者へ貢献する意欲を持つ人
- 将来、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、スクールソーシャルワーカー資格の取得を希望し、福祉の専門職として活躍する意欲を有する人
医療福祉学科 視能訓練専攻
- 視能訓練士を目指す意欲を強く持ち、真摯に学ぶことができる人
- 知識や技術の修得に丁寧に根気強く取り組み、苦手なものがあってもその解決に前向きになれる人
- 異なる意見にも耳を傾け、自らを省みることができる人
- 思いやりや敬いの気持ちを持って周囲に接することができる人
子ども教育学科
- 人間に対する深い愛情に基づき、また言語的コミュニケーションを大切にしながら、自己理解及び他者理解を深めていける人
- 子どもを取り巻く環境に強い関心をもち、保育・教育に関する専門的知識や技能を学修し、将来、保育、初等教育(幼児教育含む)等、子どもに関する職業に就きたいと考えている人
- 人間そのものや人間の育ちを科学的に理解しようとする態度を身につけようとしている人
- 人のために労を惜しまず、自ら主体的に動くことができ、広く社会に貢献したいと望んでいる人
心理学部の3ポリシー
ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与に関する方針)
- 社会で活躍・貢献しうる職業人として、人間・社会への幅広い理解を踏まえた専門的な知識・技術を身につける。
- 自立した自己と他者への寛容さに根ざした、実践的な課題解決能力とコミュニケーション能力を身につける。
- 共生社会の実現を目指し、チャレンジ精神を持った豊かな人間性を身につける。
心理学科
- 自分自身や他者の心の健康の回復・維持・増進に貢献できる心理学の知識と能力を身につける。
- 実践的な課題解決能力とコミュニケーション能力を身につける。
- 自分で設定した課題を科学的視点から総合的にまとめる能力を身につける。
- 心理専門職として幅広い知識と技能を身につける。
カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)
- 人間・社会への幅広い理解と、その中で自らの果たすべき役割を認識できるように、人間科学の学際的特徴を活かした基礎科目を設置している。
- 心理専門職として、あるいは教師として将来活躍できるように、資格取得に軸をおいた充実した専門科目を設置している。
- 基礎学力から専門的技術までを着実に身につけられるように、1~4年次を通してのゼミ配置等少人数教育を重視している。
- 課題解決能力・コミュニケーション能力を身につけられるように、演習・実習を中心とした実践的な教育を重視している。
心理学科
- 学際的に幅広く学び、心理学的な視点と思考力を身につけるための講義・演習を中心としたカリキュラムを編成している。
- 科学的方法論を学び、実践的な課題解決能力とコミュニケーション能力を身につけるための現場に即した学内・外実習を設置している。
- 心理専門職に必要な基礎から専門的知識までを着実に身につけられるように、少人数教育を重視する。
- 公認心理師を目指す人、教職を目指す人、心理系資格取得を目指す人等のために、各種資格取得可能な科目を設置している。
アドミッション・ポリシー (入学者受入方針・求める学生像)
求める学生像
- 好奇心が強く、自ら学ぶ意欲と向上心をもっている人
- 異なる意見にも耳を傾け、豊かな人間関係が作れる人
- 体験することの重要性を認識し、積極的に社会参加する人
- 本学で学ぶことを強く希望し、将来、「心理および教育」等の分野で活躍したいと考えている人
高等学校で身に付けておくことが望ましい素養と履修すべき科目
- 対人援助の専門職を目指す上で必要となる、コミュニケーション能力を有していること
- 上記のコミュニケーション能力の基礎となる語学力(国語力)を有していること
- 論文・レポート・実習日誌等を作成するための表現力の基礎や、専門書等の文献の読解力の基礎を身につけておくことが望ましいので、高等学校での国語全般にわたり、十分な基礎学力を有していること
心理学科
- 人々の心の健康の回復・維持・増進に関心を持ち、心の健康に関する科学的知識の修得を強く希望している人
- 自己を成長させ、可能性・視野をひろげたい人
- 公認心理師や教職等の資格の取得を目指して専門的技能習得に努力する人
- 社会病理と非行・犯罪などの逸脱行動について関心を持つ人
- ビジネスにおいて顧客とのコミュニケーションを通して価値を創造(マーケティング)していける人
保健医療学部の3ポリシー
ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与に関する方針)
- 社会で活躍・貢献しうる職業人として、人間・社会への幅広い理解を踏まえた専門的な知識・技術を身につける。
- 自立した自己と他者への寛容さに根ざした、実践的な課題解決能力とコミュニケーション能力を身につける。
- 共生社会の実現を目指し、チャレンジ精神を持った豊かな人間性を身につける。
理学療法学科
- 本学の教育理念を基盤として、社会で活躍・貢献しうる理学療法士となれるよう、理学療法学の専門的な知識と技術を身につける。
- 専門的な対人援助職である理学療法士の業務ができるように、実践的な課題解決能力とコミュニケーション能力を身につける。
- 学内演習や臨床実習を通して、チャレンジ精神を持った人間性を築き、実践的で科学的な理学療法士の能力を身につける。
作業療法学科
- 本学の教育理念を基盤として、社会で活躍・貢献できる作業療法士となれるように、作業療法士として必要な作業療法学の専門的な知識と技術と態度を身につける。
- 保健・医療・福祉の対人専門職である作業療法士の業務ができるように、実践的な問題解決能力とコミュニケーション能力を身につける。
- 保健・医療・福祉の現場および地域社会でチーム医療を実践し、地域包括センターの担い手となれるように問題解決能力と協調性を身につける。
- リハビリテーションに関する広範な知識を修得すると共に、地域社会でリハビリテーションを必要とする人に生活を支援できる能力を身につける。
言語聴覚学科
- 言語聴覚士としての基本的技術を修得している。
- 医療人としての倫理を身につける。
- 現状に満足することなく、常に自らの知識や技術を向上しようとしている。
カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)
- 人間・社会への幅広い理解と、その中で自らの果たすべき役割を認識できるように、人間科学の学際的特徴を活かした基礎科目を設置している。
- リハビリテーションの専門職として将来活躍できるように、資格取得に軸をおいた充実した専門科目を設置している。
- 基礎学力から専門的技術までを着実に身につけられるように、1~4年次を通してのゼミ配置等少人数教育を重視している。
- 課題解決能力・コミュニケーション能力を身につけられるように、演習・実習を中心とした実践的な教育を重視している。
理学療法学科
- 本学の教育理念を基盤にして、リハビリテーションの概念における理学療法士の役割を認識でき、倫理感を涵養できるように、人間科学の学際的特徴を活かした基礎科目を設置している。
- 理学療法士とアスレチック・トレーナーの二つの資格取得に軸をおいた専門科目を設置している。
- 理学療法士に必要な基礎的知識から専門的技術までを着実に身につけられるように、1・2年次はFA演習・プレ演習設置、3・4年次はゼミ配属とし、少人数教育を重視している。
- 学内演習や臨床実習では、理学療法の対象者(幅広い年齢層、疾病の重度化と重複化)を理解するとともに、コミュニケーション能力・課題解決能力・強い責任感を身につけられる実践的な教育を重視している。
作業療法学科
- 作業療法士として必要とされる基礎的知識から専門的技術まで着実に身につけられる科目を設置している。
- 作業療法士として必要とされる知識、技能、思考力、判断力、意欲の修得のため主体的な学びを促進するアクティブラーニングを取り入れた問題解決型の教育方法を実施する。
- 作業療法士として必要な実践的な技能、思考力、判断力、意欲、態度の修得のため学外の医療施設、福祉施設で臨床実習を実施する。
- 作業療法士は心身の両方にアプローチする領域であるので、多分野にわたる学際的な学習科目を講義、演習、実習で実施する。
言語聴覚学科
- 人間の理解や思考力を学ぶ分野では、対人援助職としての必要な心理学や医療人としての科学的思考力を身につける科目を設置している。
- 言語聴覚士としての土台となる分野では、言語聴覚障害及び言語聴覚療法を学修する上で基礎となる知識や医療人としての倫理を学ぶための科目を設置している。
- 言語聴覚士としての実践となる分野では、さまざまな言語聴覚障害の原因や症状、さらには評価・治療法を修得する科目を設置している。また、これら大学で学んだ知識や技術を実際の臨床の場で活かすための臨床実習を設置している。
アドミッション・ポリシー (入学者受入方針・求める学生像)
求める学生像
- 好奇心が強く、自ら学ぶ意欲と向上心をもっている人
- 異なる意見にも耳を傾け、豊かな人間関係が作れる人
- 体験することの重要性を認識し、積極的に社会参加する人
- 本学で学ぶことを強く希望し、将来、「健康・医療・福祉」等の分野で活躍したいと考えている人
高等学校で身に付けておくことが望ましい素養と履修すべき科目
- 対人援助の専門職を目指す上で必要となる、コミュニケーション能力を有していること
- 上記のコミュニケーション能力の基礎となる語学力(国語力)を有していること
- 論文・レポート・実習日誌等を作成するための表現力の基礎や、専門書などの文献の読解力の基礎を身につけておくことが望ましいので、高等学校での国語全般にわたり、十分な基礎学力を有していること
理学療法学科
- 建学の精神「敬・信・愛」に賛同し、自ら学ぶ意欲と向上心を持っている人
- 本学科で学ぶことを強く希望し、将来、理学療法士の国家資格を取得して、保健・医療・福祉の幅広い領域において専門職として活躍したいと考えている人
- 異なる意見にも耳を傾け、互いに理解し合う人間関係が作れる人
- 体験することの重要性を認識し、自らが積極的に社会参加する人
- 理学療法士に向け必要な数学・理科の基礎的知識を有していること
作業療法学科
- 建学の精神「敬・信・愛」に賛同し、能動的な学習意欲と向上心を持っている人
- 作業療法士を目指す意志を持ち、人への関心が高く、協調性に優れ協働しながら課題に取り組める人
- 入学後の学習に必要な基礎学力と学習に対する努力ができる人
- 分かりやすい言葉で発表することと文章を作成できる人
言語聴覚学科
- 言語聴覚士の仕事を理解し、言語聴覚士になるための強い意志と意欲を有する人
- 自ら学び、向上していこうとする意志を絶えず持ち続けることができる人
- 他者の意見に耳を傾け、理解する態度を持てる人
- コミュニケーションに困難を持つ人たちの考えや気持ちを察することができる人
大学院人間科学研究科
ディプロマ・ポリシー
人間科学の諸領域における研究と実践に関する単位を修得したものについて、個々の専門領域の指導教授のもとに研究テーマを設定および計画をし、所定の様式で修士論文を著し、最終試験に合格したものに修士(人間科学)の学位を授与する。
心理学専門職コース
臨床発達心理学の高度な学識を有し、理論のみならず臨床における実践力を形成するとともに深い人間性に基づいた人間理解ができることを修了条件とする。
「高度な学識」とは、臨床発達心理学の専門的知識と関連学問領域における豊富な知見を持ち、科学性をもとにした研究成果を示せる能力を有することであり、「理論と臨床的実践力」とは、人びとの心身の発達を支援するためのアセスメント、カウンセリング、関連機関との連携を有効に行える理論と実践的な資質を有することであり、「深い人間性に基づいた人間理解」とは、対人支援に必要な共感力、コミュニケーション力、多面的及び全人格的視野に基づいた他者理解のスキルを有することである。
心理学総合コース
健康心理学、医学、精神保健学、看護学、教育学などの健康に関連する学問領域への幅広い知見と実践力を持ち、蓄積された研究を更に深めることで、研究成果を社会に示し貢献する能力を有していることを修了条件とする。
「健康に関連する学問領域への幅広い知見」とは、健康心理学と関連学問領域の関係性を理解し広範な知識を応用する科学的視野を有することであり、「実践力」は健康教育活動に従事し社会に寄与しうる対人支援のスキルを有することであり、「研究成果を社会に示し貢献する能力」とは、自らの創造性と知識をもとに見出した研究成果を社会において応用実践する能力を有することである。
カリキュラム・ポリシー
人間科学に関する幅広い領域における知識の習得と実践活動を通して、研究を継続できる力を養い、個々の専門領域における高度な知識と実践力を修得し、社会に役立つ専門性の獲得ができるように教育課程を構成している。
心理学専門職コース
公認心理師として社会貢献ができる幅広い知見と臨床的スキルを高めることを目的に、心理学の専門領域の講義に加えて、実践力を養う実習・演習科目を設けている。
心理学総合コース
心理学、医学、精神保健、看護、教育などの関連領域における応用的研究を深めることを目的に、心身の健康の回復、維持、そして増進のための健康教育を実践することができる専門的教育課程を編成している。
アドミッション・ポリシー(本研究科が求める人物像)
- 心理学に関連する基礎知識と十分な基礎学力及び社会人基礎力をそなえている者。
- 人びとの健康の回復、維持、そしてその増進に寄与する志向を持つ者。
- 研究を実践に活用して社会に貢献する意欲を有している者。
心理学専門職コース
対象とする(求める)人物像
行動科学の深い知見と実践力を通して、人びとの健康の回復、維持、そして増進を担うことを目指す意欲のある人を求めます。
将来は公認心理師資格を取得し、心理カウンセリングの技法はもとより認知行動療法、応用行動分析、ストレスカウンセリング、解決志向アプローチなどのセラピーに通じた心理学専門職として社会貢献することを目指してください。
なお、大学における心理学関係学科の勉学を修めた人が望ましいと考えています。
心理学総合コース
対象とする(求める)人物像
看護師、保健師、教員、その他人びとの健康に関連する現場において、すでに活躍していて対人援助のスキルアップを目指す人や、心理学の研究を継続したい人を求めます。
人びとの活動に対する視野を広げて業務実践に役立つための研究力を高めたいという方に目指して欲しいと考えています。
大阪人間科学大学 アセスメント・ポリシー
大阪人間科学大学では、教育の質の向上を目指して、本学における教育活動を定期的に適切な方法で点検・評価し教育目標及び学修成果の到達度を可視化することを目的とした、アセスメント・ポリシーを定める。教育目標及び学修成果の到達度は、教育課程(大学(学部、学科、専攻)、大学院(研究科、専攻))ごとに定めた「ディプロマ・ポリシー」「カリキュラム・ポリシー」「アドミッション・ポリシー」に基づき、以下の方針で評価していく。