News

子ども教育学科

2022.7.4
Topics

ジグソー学習の様子を紹介します! part1

いつの間にか梅雨も明け、暑い日が続いていますね。
はじめまして、今回ブログデビューのsimippleです。
よろしくお願いします。

1年次生の授業であるFA演習の様子を、全3回にわたってレポートしていきます。
今回は、「保育者・教育者による『言葉かけ』が子どもの育ちや学びにどのような意味を持つのか」をテーマにそれぞれの考えを整理し、深めていきました。
同じ学科で学ぶ仲間の様々な考え方・捉え方を取り入れるため、今回の学習では「ジグソー法」という方法を取り入れました。

まず横島先生からテーマを考える上で、現在の教育を考える上で欠かせない「知識・技能、思考力・判断力・表現力等、学びに向かう力・人間性」そして「主体的・対話的で深い学び」の2つの視点を共有していただきました。

その後、幼稚園教諭・保育士コースと小学校教諭コースに分かれ、「エキスパート活動」という活動に入ります。この活動を通して、一人一人が保育者あるいは教育者それぞれの視点の専門家つまり「エキスパート」となり、次回の活動に繋げます。

まずは1人の子どもが幼稚園から小学校1年生になるまでを追った動画を視聴しました。

こちらは幼・保コースの様子

一方,小学校教諭コースの様子は・・・
動画の中で見ることができた子どもの姿を「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」に整理して考えました。

その後各コース内で小グループに分かれて、意見を共有。

「ここは自分とは違う考え方だ!」というところのメモも忘れません。

時にはタブレットで該当の場面を改めて確認して、じっくり考えていきます。

こうして、幼稚園教諭・保育士、小学校教諭のそれぞれの視点で深めた(=エキスパートになった)考えを、今度はコースの枠を超えて共有していきます。
その様子はまた次回!お楽しみに〜

Category

Archives