卒業生の方への
お知らせ
子ども教育学科
2024.6.20
子ども教育学科
2回目の保育所実習が始まりました!
みなさん、こんにちは! 子ども教育学科のPeggyでございます。
早いもので季節は、もう6月。
子ども教育学科では毎年、
この季節に3年次生が2回目の保育所の実習(保育実習Ⅱ)に向かいます。
今年は、6月17日(月)から。
実習前の授業では、より実践的な力を身に付けるために、
子どもの年齢にあわせた遊びや支援の計画書
(これを「指導案」」と言います)の作成を行いました。
実習で担当する子どもの年齢に合わせてグループを作成し、
子どもの成長・発達を促すための最適な遊びを考えます。
みんなで考えるから、
いろいろなアイデアがでてきます(≧▽≦)
遊びで使う見本も試作中。
う~ん、いい笑顔💛みんなで話し合うことで
指導案も充実していきます!
そして、今回の授業では、スペシャルゲストが!!
実際に保育園で活躍している卒業生のTセンパイが
「かわいい後輩のためなら!」と忙しい時間をやりくりして
参加してくださいました!
センパイの前で、ドキドキしながら、指導案の発表です☆
Tセンパイからは、
「こうしたら、もっとよくなるよ」など、具体的なアドバイスがたくさん!
学生にとって、実践的な学びを深める貴重な機会となりました☆
このような卒業してからも全力で学生をサポートしてくれる卒業生の存在は
何にも代えがたい、子ども教育学科の 財産✨だと、
心からPeggyは思います(≧▽≦)
そして、実習直前の最後の授業では、
一人ひとりが仲間たちの前で、決意表明!!

教員だけでなく、様々な面で学生を
ず~っとサポートしてくださっている
実習課の職員さんからも、
愛のある激励メッセージをいただきました!
実習生のみなさん、不安なことや心配なことがいろいろあるかもしれませんが、
子どもたちの笑顔が待っていますよ!
これまで学んできたことやセンパイのメッセージを思い出して、
悔いのない実習にしてくださいね!
応援しています!!