卒業生の方への
お知らせ
子ども教育学科
2024.7.2
子ども教育学科
子ども教育学科の〇〇はすごい!(らしい。。。)
みなさん、こんにちは!
子ども教育学科のPeggyでございます☆
いや~早いもので、もう7月ですよ!
夏ですよ、夏!!
しかしながら、この夏の「暑さ」に負けじと
「熱さ」全開のある場所が。。。
それが、子ども教育学科のオープンキャンパスですっ!(≧▽≦)
毎回、学生 & 卒業生& 教員が一丸となった「オール子ども教育学科」で
〝O・M・O・T・E・N・A・S・H・I(懐かしのフレーズ!!)” 精神全開の
子ども教育学科のオープンキャンパス。
そこで今回は、6月9日(日)に行われた
オープンキャンパス特別回での
子ども教育学科の様子をお届けしちゃいます!!
まずは、幼児体育が専門の 城越 幸一先生による体験授業から。
テーマは「仲間づくりを助けるアイスブレイクの実際」。
コミュニケーションを深めるゲームで、
「初めまして」の みなさんの雰囲気が
氷が溶けるように、どんどん、なごんでいきます。
これこそ、まさにアイスブレイク (^O^)/
そして、その微笑ましい?雰囲気のまま、
職種・分野体験ブースへ。
今回は、小学校コースのプログラミング教育を体験。
学生スタッフのサポートで 子どもの気持ちになって プログラミングにもう夢中💛
そうそう、この〝子どもの気持ちを体験する”って、
保育者・教育者を目指すうえで、とても大切なんですよ。
「なんだか楽しそう☆」と思った、そこのあなた!!
なんと、次のオープンキャンパスは
すぐそこ、7月7日(日)の七夕サマ開催です☆
7月7日(日)の子ども教育学科の体験授業は
発達心理学が専門の 須河内 貢(すごうち みつぐ)先生による
「あそびが学び・学びがあそび」。
そして職種・分野体験ブースでは、
現役保育士として活躍する、卒業生の模擬保育体験も予定されています!!
(上下の写真は地域の児童館でボランティア活動をしている学生の様子です☆)
さあ、ここで みなさんにクイズです。
このブログのタイトル、「子ども教育学科の『〇〇』がすごい(らしい)」の
「〇〇」には、いったいなにが当てはまると思いますか?
その答えは、あなた次第。
あなたならではの答えを発見するために、
ぜひ7月7日のオープンキャンパスにお越しくださいね。
お待ちしています!!