みなさん、こんにちは!
お久しぶりの子ども教育学科、Peggyでございます!(#^.^#)
さて、皆さんは、
大阪人間科学大学 子ども教育学科が大阪で唯一、
「児童厚生一級指導員資格」を取ることのできる大学だってこと、
ご存知でしたか?
児童館とは、0~18歳までのこどもたちを対象に
健全な遊びをとおして、心と身体の育ちを支える、
こどもたちが主役の、こどもたちのための居場所です(#^.^#)
児童館の中には、
いわゆる学童保育(放課後児童クラブ)として
こどもの放課後を支える活動をしている児童館もあります。
皆さんの中にも「学童、行ってた!」という人も
多いのではないでしょうか?(^^♪
さて、児童厚生員資格を認定している、財団法人 児童健全育成育成推進財団では、
毎年「児童厚生一級特別セミナー」という、
児童館や放課後児童クラブで働いている先生方の勉強会を開催しています。
これまで、ずっと東京やオンラインでの開催だったのですが。。。。
今年は関西初開催!
そして、関西初開催となる会場に。。。
なんと、大阪人間科学大学が選ばれたのです!!(≧▽≦)
しかも、今回は「児童館におけるこどもの居場所づくりのトレンドを知る」というテーマで、
子ども教育学科で児童館の授業を担当している教員陣が総出演の
トレンドスピーチも開催予定!(^^)/
2023年に、こども家庭庁ができてから、
様々な形で、こどもたちの「居場所」に注目が集まっています。
「こどものために何かしたいな~」と思っている皆さん、
保育園や幼稚園、学校の先生に憧れている皆さん、
そして今、こどものために一生懸命活動している皆さん!
「こどもの豊かな育ち」や「子どもの声に耳を傾ける」ってどういうことか、
みんなで考えてみませんか?
参加はどなたでもできます!
「行ってみたいな」と思った方は、
こちらから、お申し込みください!
皆さんのご参加、お待ちしています!!(#^.^#)
※このブログに掲載しているこどもたちの写真は、
児童館の授業を担当されている先生方の勤務されている児童館からいただきました☆
掲載許可はいただいております。