2022年度の公開講座が行われました。
今年のテーマは、住み慣れた地域でいきいきと暮らす こ・と・は・じ・め~認知症について知ろう~
でした。
大阪人間科学大学 作業療法学科の
西井 正樹先生からは「認知症にならないために今からできること」
作業療法学科 西井先生
木下 亮平先生からは 「認知症の理解とサポートのポイント」
作業療法学科 木下先生
という2つの講演が行われました。
155人の参加がありました。
講演時の様子
笑いや少し体を動かしたりというプログラムの中に、
認知症にならないために頑張っていこう、そして認知症になっても周りが温かくサポートしていこう
という前向きな気持ちになれるご講演でした。
参加された方からは 医学的なご質問や哲学的な大変深いご質問をいただきました。
学長先生・副学長先生からも健康寿命を延ばそう!そして、その専門職養成をしている大阪人間科学大学の応援をしてくださいという温かいメッセージがありました。
今年度末には地域学術交流サロンも開催されます。
また、今月の国際・地域交流委員会の国際交流に関するちょっとしたエピソードの話は子ども教育学科の阪江先生からのメッセージです。
よろしくお願いいたします。