大阪人間科学大学では3年次生より、学生が卒業論文を作成するために各教員のゼミに入ります。
各ゼミはそれぞれ特徴があって、さらにゼミの先生が3年次生以降の担当教員を兼ねるので、ゼミ選びは、2年次生にとっては一大イベントです!
そこで作業療法学科では、各ゼミの特徴などを先輩学生から2年次生に説明する「ゼミ説明会」なるものを毎年実施しています。
このイベントでは各ゼミのいいところから、う~んというところまで学生目線で説明があり、さらにその後に座談会があり、学年間の交流もできちゃいます!!
今回はその紹介をしていきたいと思います!!
最初は辻先生のゼミ説明です!
ゼミ学生が研究内容を発表してくれました。
続いて、石川先生のゼミ説明です!
石川先生は今年度から着任され、ゼミ学生がまだいないので、先生自ら説明してくれました。
西井先生のゼミ説明です!
西井先生のゼミでは、映画の内容を元にした研究をしたそうです。
作業療法の内容とどのような関連があるのか…気になりませんか?
参加学生も真剣に聞いていました。
これは、西井先生ゼミの説明での映画の内容クイズの時の写真です!
積極的に参加してくれました。
まだまだ続きがあるのですが、長くなってきたので、近日中にご紹介しますね!!ぜひ、Part2も読んでくれたら嬉しいです!!
作業療法学科教員:神志那 武