大学からのお知らせ

地域作業療法:JICA海外協力隊と作業療法の実際に関する特別セミナーを開催しました!

2025.7.7
お知らせ

本学の地域作業療法に関する授業で、JICA海外協力隊(国際協力のプロフェッショナル集団!)の活動と、海外での作業療法について学べる、とってもスペシャルなセミナーが開催されました。

  • このセミナーでは、まず本学のJICAスタッフの浅田先生が、JICA海外協力隊がどんな活動をしていて、世界中の人々の生活をどう支えているのかを分かりやすく解説してくれました。
  • そして、実際にベトナムでJICA海外協力隊として活躍されていた作業療法士の宮嶋先生が、現地での貴重な経験を直接お話ししてくださいました! 「ベトナムの人たちはどんな生活をしているんだろう?」「文化や言葉が違う中で、どうやって作業療法を行ったんだろう?」…そんな疑問に答えるように、宮嶋先生は現地の写真を見せながら、日々のエピソードや、困難をどう乗り越えたか、そして人々の笑顔に触れた喜びを語ってくれました。

    宮嶋先生のお話を聞いていると、作業療法士の仕事が、病院の中だけでなく、地域や、時には世界を舞台に活躍できる、本当に奥深く、やりがいのある仕事だと実感できました。
    今回のセミナーは、高校生の皆さんが想像する以上に、作業療法士という仕事にはたくさんの可能性が広がっていることを教えてくれました。

    「人の役に立ちたい!」「世界で活躍できる仕事ってどんなだろう?」 と少しでも興味を持った皆さん、ぜひ本学で、作業療法士という夢を一緒に見つけませんか? 地域に貢献する力、そして世界で活躍できる力を、本学で一緒に育んでいきましょう!

    作業療法学科:木下亮平
一覧に戻る