給付奨学金及び貸与奨学金一種・二種の二次募集を実施します。日本学生支援機構奨学金(給付・貸与)を新たに希望する方は9月30日(金)17:00までに庄屋学舎学生課にて申請書類を受け取り、下記を確認の上、期日までに申請書類を提出してください。
【申請書類受け取り場所】大阪人間科学大学 庄屋学舎 学生課
【申請書類受取期日】9月30日(金)17:00【厳守】
必要書類の提出と引き換えに、学校識別番号(ユーザID・パスワード)をお渡しします。
貸与・給付奨学金両方の申込者
① 「給付奨学金案内」・「貸与奨学金案内」を熟読してください。
② 保証制度(人的・機関)など検討してください。
③ 「給付奨学金確認書」、「貸与奨学金確認兼同意書」を記入してください。
④ 「学修計画書」を記入してください。(給付奨学金の案内に挟まっています)
⑤ 「スカラネット入力下書き用紙【給付奨学金(貸与併用申込み)用】
※給付奨学金案内に挟み込まれています。
(提出書類)
●全員提出書類
① 「給付奨学金確認書」(給付奨学金案内の一番後ろにありますので切り取って作成してください。)
② 「貸与奨学金確認兼同意書」(貸与奨学金案内の一番後ろにありますので切り取って作成してください。
③ 「学修計画書」(給付奨学金の案内に挟まっています)
④ 「スカラネット入力下書き用紙(記入済のもの)」(給付奨学金の案内に挟まっています)
●該当者のみ提出
以下の⑤~⑩のいずれかに該当する場合は必要な証明書等とともに提出してください。
⑤在留資格及び在留期間が明記されている証明書
⑥ 施設等在籍証明書
⑦ マイナンバーに代わる提出書類及び添付書類
⑧ 海外居住者のための収入等申告書
⑨ 収入に関する証明書類
⑩ 特別控除に関する証明書
↓
学生課に提出 10月7日(金)17:00【厳守】
↓
・書類に不備がなければスカラネットログイン用のユーザIDとパスワードを渡しますので記入済の「スカラネット下書き用紙」の内容を見ながら、必要事項をスカラネット(インターネット)で入力してください。
10月17日(月)17:00【厳守】
※入力完了後は受付番号を控えておいてください
↓
・スカラネット入力後、マイナンバー関係書類(緑色封筒)を日本学生支援機構に直接郵送してください。(原則スカラネット入力後から1週間以内に提出してください)
10月24日(月)【必着厳守】
・「大学等における修学の支援に関する法律による授業料減免の対象者の認定に関する申請書(認定申請書)」を
庄屋学舎庶務課に提出してください。(給付奨学金の案内に挟まっています)
10月24日(月)17:00【厳守】
※授業料減免に関する問い合わせ窓口は庶務課となります。ご注意ください。
↓
●採用決定
・採用通知を受け取る(採用者には奨学生証等が同封されています。)
・採用後「自宅外通学であることの証明書類」を提出(自宅外選択者のみ)
・貸与奨学金返還誓約書を作成の上、提出期限内に学生課の提出
給付奨学金のみ申込者
① 「給付奨学金案内」を熟読してください。
② 「給付奨学金確認書」「スカラネット入力下書き用紙」「学修計画書」に必要事項を記入してください。
(提出書類)
●全員提出書類
① 「給付奨学金確認書」(給付奨学金案内の一番後ろにありますので切り取って作成してください。)
② 「スカラネット入力下書き用紙(記入済のもの)」(給付奨学金の案内に挟まっています)
③ 「学修計画書」(給付奨学金の案内に挟まっています)
●該当者のみ提出
給付奨学金の申込者で、以下の④~⑦のいずれかに該当する場合は必要な証明書等とともに提出をしてください。
④ 在留資格及び在留期間が明記されている証明書
⑤ 施設等在籍証明書
⑥ マイナンバーに代わる提出書類及び添付書類
⑦ 海外居住者のための収入等申告書
↓
学生課に提出 10月7日(金)17:00【厳守】
↓
書類に不備がなければスカラネットログイン用のユーザIDとパスワードを渡しますので記入済の「スカラネット入力下書き用紙」の内容を見ながら、必要事項をスカラネット(インターネット)で入力してください。
10月17日(月)17:00【厳守】
※入力完了後は受付番号を控えておいてください
↓
スカラネット入力後、マイナンバー関係書類(緑色封筒)を日本学生支援機構に直接郵送してください。(原則スカラネット入力後から1週間以内に提出してください)
10月24日(月)【必着厳守】
「大学等における修学の支援に関する法律による授業料減免の対象者の認定に関する申請書(認定申請書)」を
庄屋学舎庶務課に提出してください。(給付奨学金の案内に挟まっています)
10月24日(月)17:00【厳守】
※授業料減免に関する問い合わせ窓口は庶務課となります。ご注意ください。
↓
●採用決定
・採用通知を受け取る(採用者には奨学生証等が同封されています。)
・採用後「自宅外通学であることの証明書類」を提出(自宅外選択者のみ)
貸与奨学金のみ申込者
① 「貸与奨学金案内」を熟読してください。
② 保証制度(人的・機関)など検討してください。
③ 必要書類(該当者について収入証明書等)を不備のないよう揃えてください。
④ 「貸与奨学金確認兼同意書」「スカラネット入力下書き用紙」を記入して下さい。
(提出書類)
●全員提出書類
① 「貸与奨学金確認兼同意書」(貸与奨学金案内の一番後ろにありますので切り取って作成してください。
② 「スカラネット入力下書き用紙(記入済のもの)」(貸与奨学金の案内に挟まっています)
●該当者のみ提出
以下の③~⑥のいずれかに該当する場合は必要な証明書等とともに提出してください。
③ 収入に関する証明書類
④ 特別控除に関する証明書類
⑤ 社会的養護を必要とする者であることを証明する書類
⑥ 在留及び在留期間が明記されている証明書類
↓
学生課に提出 10月7日(金)17:00【厳守】
↓
書類に不備がなければスカラネットログイン用のユーザIDとパスワードを渡しますので記入済の「スカラネット下書き用紙」の内容を見ながら、必要事項をスカラネット(インターネット)で入力してください。
10月17日(月)17:00【厳守】
※入力完了後は受付番号を控えておいてください
↓
スカラネット入力後、マイナンバー関係書類(緑色封筒)を日本学生支援機構に直接郵送してください。(原則スカラネット入力後から1週間以内に提出してください)
10月24日(月)【必着厳守】
↓
採用後、返還誓約書を作成の上、提出期限内に学生課の提出
(書類提出期日)
令和4年10月7日(金)17:00【厳守】
(申請書類提出場所)
大阪人間科学大学庄屋学舎 学生課
(機構へのマイナンバー提出期日)
令和4年10月24日(月)【必着】
(認定申請書提出期日)
令和4年10月24日(月)17:00【厳守】
※提出先は庄屋学舎庶務課
※初回振込日は12月9日(金)となります。
【問い合わせ・郵送先】
学 生 課
〒566-0012 大阪府摂津市庄屋1-12-13
TEL:06-6105-7155
E-mail:gaku-sou@kun.ohs.ac.jp
令和4年度 日本学生支援機構 在学採用(学部)の手続きについて【二次採用】
2022.9.7
お知らせ