
テーマ
社会課題を解決するアイデア
これまで探究学習で取り組んできたテーマであればなんでもOKです!
自由な発想で応募してください。
今年度は社会の喫緊の課題への関心を深め、
多角的な視点から探究を進めることを
奨励したいとの観点から、
特に以下の分野に関するテーマを歓迎します。
・保健・医療: 人々の健康増進、疾病の予防
・治療、医療技術の進歩などに関する探究
・福祉: 高齢者・障がい者支援、地域共生社会の実現、貧困問題などに関する探究
・環境: 地球温暖化、生物多様性、持続可能な社会の構築などに関する探究
もちろん、上記以外のテーマでのご応募も
大歓迎です。
皆さんの多様な視点と独創的なアイデアを
心よりお待ちしています。
募集要項
- テーマ
- 社会課題を解決するアイデア
例:健康増進・疾病の予防や治療/高齢者や障がい者等との地域共生社会の実現/持続可能な社会の構築/地域の課題解決に向けた実践事例/
町の魅力を発信する/地域特色を生かした商品開発など - 応募資格
- 18歳以下/中学生・高校生等/個人またはグループ(5人以内)
2025年4月1日(月)時点で中学校・高等学校等に在籍する生徒
※高等専修学校生、高等専門学校生含む - 応募期間
- 2025年7月1日(火)~ 10月4日(土)※17:00受領分まで
- 応募点数
- 1組(個人またはグループ)1点
- 審査方法
- 書類審査、最終審査で行います。
(ファイナリスト5組)(ポスターセッション20組) - 最終審査
- 2025年11月8日(土)
- 注意事項
-
- ・ 応募作品は、他のコンテストなどでグランプリにあたる賞を受賞した作品は除きます。
- ・ 各賞は該当がない場合もあります。内容についてのお問い合わせはお断りします。
- ・ 応募作品の著作権は応募者に帰属します。主催者は審査結果の発表などのために、無償で上映、放送、複製、印刷、展示、Web サイト等で公開が出来ることとし、応募者はこれを承諾するものとします。
- ・ 応募者は応募の時点で、応募要項に同意したものとします。著作権その他、規定に違反があると主催者が判断した場合には、応募・授賞の取り消し及び賞金などの返還請求を行うことがあります。
- ・ 応募作品の著作権等について第三者から異議申し立て、苦情などがあった場合、主催者は一切の責任を負わず、費用負担などを含め応募者がすべて対処するものとします。
- 受賞表彰
-
最優秀賞 表彰状および企業賞Amazonギフトカード(100,000円分) 審査員特別賞 表彰状 および 企業賞 優秀賞 表彰状 および 企業賞 敢闘賞 表彰状および学科賞 - 昨年度入賞アイデア
-
- ・未来を見つめて!18次産業innovation
東京大学教育学部附属中等教育学校
- ・桑の葉とコオロギでプロテイン革命
鹿児島県立市来農芸高等学校
- ・Dayne(デイン)
佼成学園高等学校
- ・英語の本質で遊ぶ 楽しく英単語を覚える準備を
追手門学院高等学校
- ・食べ残しゼロを目指せ ごちそうさまアプリ
神戸女学院高等学部
- ・推し活で衣料回収
大阪府立山田高等学校
- ・工業高校生が作る小学生向けロボコンキット
岐阜県立岐南工業高等学校
- ・スポーツの魔法 〜パラスポーツで繋がろう〜
水都国際高等学校
- ・未来を見つめて!18次産業innovation
- 主催
- 大阪人間科学大学 未来科プロジェクト
- 後援
- 大阪府、摂津市、摂津市教育委員会、吹田市教育委員会
- 募集要項
- 2025募集要項(9月4日更新版)
- 応募書類
-
コンセプトシート(Word)
コンセプトシート記入例
コンセプトシート作成上の注意
- ※文字の大きさは10.5ptに設定してください。
- ※各項目の枠の大きさは変更しないでください。
- ※写真等張り付けることも可能です。
- ※氏名欄には代表生徒1名の氏名を記載してください。
- 問い合せ
- mi-ra-i-ka@kun.ohs.ac.jp
お問い合わせ
〒566-8501 大阪府摂津市正雀1-4-1
大阪人間科学大学 未来科プロジェクト
未来クリエイターズアワード事務局
メール :mi-ra-i-ka@kun.ohs.ac.jp
TEL :06-6381-3456
(受付時間10:00~16:30 土・日・祝日除く)
※ 大阪人間科学大学 キャリアセンター課に繋がります