総合型選抜(意欲重視型)令和5年度(2023年度)
入試のポイント
- 他大学との併願可
- エントリー期間内にエントリーシートの提出が必須
- エントリー通過者のみ、本試験(面接・プレゼンテーション)を受験することができる
- エントリー時の「エントリーシート」と、本試験での「面接(個人面接)」「プレゼンテーション」の合計得点で総合判定
- エントリー費用は不要(出願時の検定料30,000円のみで受験可能)
- 第2志望の選択不可
- 総合型選抜(学力重視型)との併願不可
- 学力試験では測ることのできない受験者の多様な能力及び資質を評価することで、本学が使命とする対人援助の専門職業人の育成に応える素養を持つ学生を、広く募集することを目的としています。
出願資格・条件
次の1.~3.のいずれかに該当する者で、4.を充たす者(他大学との併願可)
- 高等学校若しくは中等教育学校を令和4年3月に卒業した者及び令和5年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を令和4年3月に修了した者及び令和5年3月卒業見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者で令和3年度中にこれに該当した者及び令和5年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- 本学のアドミッション・ポリシー(入学者受入方針)を充分に理解している者
※一浪まで受験可・高卒認定受験可
入試日程
エントリー期間 | エントリー結果通知 | 出願期間 | 試験日 | 試験場 |
---|---|---|---|---|
令和4年9月10日(土) ~9月22日(木) |
令和4年9月30日(金) | 令和4年9月30日(金)~10月7日(金) (10月7日消印有効) |
令和4年10月15日(土) 10:00~順次実施 |
本学 (庄屋学舎) |
選考方法
エントリーシート、面接(個人面接)、プレゼンテーションの得点による集計点で合否を判定します。(エントリー通過者のみ。)
選考方法 | 配点 | 内容 | エントリー結果通知 | |
---|---|---|---|---|
エントリー | エントリー シート |
100点 | 理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科、 社会福祉学科、医療福祉学科 視能訓練専攻 →「取得を目指す資格・仕事の内容」「将来計画」 心理学科、子ども教育学科 →「なぜこの学科なのか?なぜ本学なのか?」「将来計画」 |
令和4年9月30日(金) 受験者個々に、エントリー結果を 出願ページにて通知 |
選考方法 | 配点 | 内容 | 時間 | |
---|---|---|---|---|
本試験 (エントリー通過者のみ) |
面接 | 100点 | 個人面接・プレゼンテーション ※下記参照 |
面接、プレゼンテーションの開始時間は、 受験者個々に通知 |
プレゼンテーション | 100点 |
エントリー・エントリーシート
エントリーについては、インターネット出願ページ(Post@net)で行い、一つの学科・専攻のみエントリー可能で、エントリー費用は不要です。(学力重視型との併願不可。)
また、エントリーシートについては、志望する学科の教育内容や、本学のアドミッションポリシー(入学者受入方針)を充分に理解した上で、志望する学科ごとに定められた上記内容について、本入試で本学が受験生に求める能力である「思考力・判断力・表現力」、「学習意欲」を意識して作成してください。エントリーシートは出願ページ内の「志望学科選択画面」から入力してください(各質問項目につき300文字以上~最大499文字)。出願ページは一定時間(約60分)経過後、タイムアウトしますので、事前にWord等で下書きを完成させた状態で入力されることをお勧めします。エントリー通過者のみ、その後の出願時に検定料(30,000円)が発生します。なお、エントリー結果は受験者個々に通知します。
プレゼンテーション・面接について
受験者1名に対し、本学の担当者2名の個人面接です。受験者の「思考力・判断力・表現力」、「学習意欲」を重点的に評価します。面接は、エントリーシートの内容についての質疑応答(20分程度)とプレゼンテーション(10分程度)です。
なお、スポーツ・文化活動やボランティア活動などの諸活動、制作物など、その実績、資格、特技等をアピールするものがあれば、面接において示すことも可能です。
プレゼンテーションでPCを使用する場合、使用機材等の持込みは「Windowsで動作可能なプレゼンテーション資料(データ)の入ったCD・DVD・USBメモリ」のみ可能です。なお、パソコンは本学に設置しているものを使用していただきます。
出願書類
令和5年度(2023年度)学生募集要項P.11〜14を参照し、出願登録の完了、検定料を支払った後、下記の1~2を市販の角2封筒に入れ、封筒貼付用宛名ラベルを貼り付けて、簡易書留の速達で郵送してください。
1.入学志願票
インターネット出願サイトから印刷したもの。
2.調査書
文部科学省所定の様式で出身学校長が発行したもの。(開封無効)
注)高等学校卒業程度認定試験合格者及び大学入学資格検定合格者は「合格成績証明書」、合格見込者は「合格見込成績証明書」、その他高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者(見込者)は、その「修了(見込)証明書」及び「成績証明書」をもって調査書に代えます。
なお、高等学校で取得した科目(免除科目)がある場合は、高等学校の調査書若しくは成績証明書、その他免除された理由が判断できる書類も併せて提出してください。
合格発表
合否結果の照会は合格発表日の18:00から出願ページ(Post@net)で確認することができます。
合格者には「入学手続書類」を送付します。合格または不合格については出願ページ(Post@net)上の合否結果照会での発表をもってこれに代えますので、合格または不合格通知書の送付は行いません。ご了承ください。合格通知書は出願ページ(Post@net)でダウンロードすることができます。
※令和5年度(2023年度)学生募集要項P.15参照
合格発表 |
---|
令和4年11月1日(火) |
入学手続
下記の納付期限までに、所定の入学手続時納入金を納入してください。※令和5年度(2023年度)学生募集要項P.17〜18参照
なお、納入方法及び手続書類の提出の詳細については、入学手続書類送付の際にお知らせします。
種別 | 納入期限 |
---|---|
1次 (入学金) | 令和4年11月11日(金)まで |
2次 (授業料等) | 令和4年11月25日(金)まで |