HeroImg

Logo

学長ブログ

豊かな人間性と高い専門知識の修得を。

未来科ワークショップ
2025年2月27日

本日、摂津市立千里丘小学校で実施された未来科ワークショップを見学しました。このイベントは小学校の児童に、現代の社会問題を認識してもらい解決策を考えてもらおうというもので、同小学校は昨年度に引き続きの実施となります。今回は4年生の2クラスの子どもたちが対象でした。 この日はテーマとして「若者の運動不足」の問題を取り上げ、4~5人のグループで話し合いながら、意見をまとめ発表してもらうというものでした。グループで話し合う過程で新たな気づきもあり、子どもたち自身の認識も深まったように感じました。また、子ども教育学科の学生がそれぞれのグループにファシリテーターとして付き、子どもたちをサポートしていましたが、いろいろな子どもたちと触れ合う中で、学生自身にも良い学びがあったと思います。 校長先生にもごあいさつさせていただきましたが、この取組みについて高く評価していただいており、心強く感じたところです。 これからも、摂津市さんをはじめ地元の関係機関としっかり連携しながら、「知」の発信拠点として取組みを進めていきます。

韓国の春海保健大学の視察団が来学されました。
2025年1月16日

本日、韓国の春海保健大学から、8名(教員2名、学生6名)の方が視察に見えられました。 今回の訪問は(公財)大阪観光局の仲介で実現したもので、本学の理学療法学科と医療福祉学科 視能訓練専攻の教育の概要の説明と施設見学をしていただきました。 理学療法学科は山野教授、視能訓練専攻は国際・地域交流委員会の委員長でもある桝田准教授に対応していただき、限られた時間ではありましたが、教員の方を中心に活発な意見交換ができ、双方に有意義な時間であったものと思います。 これからもこういった機会を活かし、いろいろな国の大学との交流を進めていければと考えています。

12月1日 学生英語プレゼンテーションコンテストで審査員特別賞を受賞しました
2024年12月5日

本日、大阪梅田の関西大学梅田キャンパスにおいて、大学コンソーシアム大阪主催の学生英語プレゼンテーションコンテスト2024が開催されました。府内の大学から10チーム24名の学生さんが「大阪の大学生が描く、いのち輝く未来社会の実現に向けたアクションプラン~万博のレガシーを繋ぐ、持続可能な都市づくりへの挑戦~」をメインテーマに発表しました。 本学からは、子ども教育学科2年次生の漆島さんと心理学科4年次生の王さんの「L-Girls」、作業療法学科2年次生の鈴木さんと赤木さんの「CARDBOARDERS」の2チームが発表を行いました。前者は廃校を活用した街の発展の中心となる新しい図書館の提案、そして後者は地震や台風などの災害時に備えた段ボールベッドや椅子の活用を提案しました。どちらも、実際の事例や調査をベースにした説得力のある内容で、発表者の頑張りが伝わるものだったと思います。 指導していただいた子ども教育学科の羽根先生、応援に駆けつけていただいた国際・地域交流委員会の桝田先生ご苦労様でした。 審査の結果、「CARDBOARDERS」が、審査員特別賞を受賞しました。おめでとうございます。 来年は、入賞できるよう一層の精進を期待しています。