HeroImg

学長ブログ

豊かな人間性と高い専門知識の修得を。

「人科祭」が開催されました。
2023年10月31日

10月28日(土)・29日(日)の両日、第21回「人科祭」が開催されました。 今年のテーマは「新天地」です。長いコロナ禍のせいで様々な制約があったここ何年かの大学祭から、今年は食べ物の模擬店の出店も可能になり、学園祭らしい賑わいが戻ってきました。大学祭は、年に1度の大イベントで、学生たちが創造性を発揮し、熱気溢れる日です。今年も多くの出展や催し物で、学生だけでなく地域の方々もおいでいただくことができました。 様々なサークルによるブース展示のほか、学生バンドやダンスグループによるライブパフォーマンスは観客も大変盛り上がりました。また、シンガーソングライターの井上苑子さんのライブでは、地域の住民と思われる方も多数入場されて、賑わいを感じられました。 大学祭は、学生たちにとって新しい友達を作り、友情を育み、大学生活をより豊かにする機会です。そして、来場者にも大学の魅力を伝える場となります。 大学祭の開催や運営にご尽力いただいた、実行委員会や学友会をはじめとする関係者の皆さんに、お礼申し上げます。本当にご苦労様でした。

教育実習報告会
2023年10月11日

本日、子ども教育学科の教育実習報告会を見学させていただきました。 小学校教員を目指す11名の学生さんから報告がありましたが、地元の摂津市立の小学校での実践を通じ、それぞれが貴重な経験を積んだことが伺われました。 教育実習は、教員養成プログラムにおいて非常に重要なステップです。将来の教育者として求められる知識やスキルを、現場で学び向上させる重要な過程です。実習生の一人ひとりが、その過程で小学校の子どもたちに影響を与える教育の力を実感したことと思います。 そして、卒業後は必ず小学校の教壇に立つんだ、という思いを一層強くしたのではないでしょうか。 教員については、長時間労働などの問題がニュースで取り上げられたり、何かとマイナスイメージで捉えられることが少なくない昨今ですが、子どもたちが未来を創造するサポート役として欠かせない職業であることは、誰もが疑う余地がないところです。 皆さんが、これからも教育実習の感激を忘れず、志を叶えられるようエールを送りたいと思います。

9月16日(土)保護者懇談会
2023年9月16日

本日、令和5年度の保護者懇談会が開催され、総勢153名の保護者の方にご参加いただきました。私も講演会の冒頭に、ご参加いただいた保護者の皆様に、ご挨拶と大学の近況についてご報告をさせていただきました。 全体講演会は教務担当部長の武田先生による「本学の教育方針について」と菅原キャリアセンター課長による「保護者のための就活セミナー~就職活動の心構え~」の二本立てでしたが、いずれのテーマも皆様熱心に聞き入っておられ関心の高さがうかがえました。特に、後者は保護者の皆様の関心が高く、メモをとられる姿が多く見受けられました。 また、各学科ごとに分かれての個別相談では、それぞれの担当教員が対応させていただきましたが、お子さまの学習や生活面について教員に相談したいあるいは意見を求めたいという強い気持ちがあるためか、予定していた時間を超えるケースもあったようです。 大学としては、日ごろから保護者の方とはしっかりと連携し、学生の学びが円滑に進むよう取り組んでいますが、こういった懇談会が保護者の皆様にとって大学との距離を縮め、より身近に感じていただける契機になればと思っております。